なべ神 - NABEGOD

キモオジの徒然なる雑記。ゲーム・アニメが趣味

雑学 その他

2022参議院議員普通選挙。参議院選挙の選挙制度は幾分かマシな気がする。

投稿日:

スポンサーリンク

こんにちは。

2022年参議院議員通常選挙が公示されましたね。
投票日は7月10日という事です。

今回の選挙も、私が投票したいと思う人はいないのですが、
利権中抜き談合賄賂傀儡政権にはウンザリしているため、
中選挙区も比例代表も、何かには投票しようと考えています。
小選挙区よりは、選択肢がありますし。

日本の選挙制度は、
既得利権を守るために全振りしているかのような制度として出来上がっておりますが、

参議院議員選挙の比例代表制は、
幾分かマシな部類の選挙制度なのかな、と思っています。

全国区であるという事と、
中選挙区制との重複立候補ができない事が主な理由です。

全国区であるという事は、
国益よりも地方利権を優先する勢力に選挙を支配されづらいため、
国政選挙に向いている制度だと思いますし、

中選挙区制との重複立候補はできないので、
衆議院で問題視されているような、
ゾンビ復活も起きない。

そのような理由で、衆議院選挙よりは、
幾分かマシな国政選挙制度かな。
と思っています。

中選挙区や、全国区など、選挙区が広くなればなるほど、
組織票が強くなる傾向がありますが、

民主主義という観点では、
人が集まれば強いというのは、
むしろ自然な事だと思いますし。

現状の投票率の低い状況で、
組織票にケチつけても仕方ないんですよね。

投票率が上がれば、
組織票の影響はマイルドになりますからね。

とは言っても、
今回も、めんどくさがって選挙行かない人が殆どなのかな。
と思っています。

選挙に行かない人というのは、
既得利権防衛の忠実な僕となっているのですが、
政治に興味のない人の場合、自覚の持ちようがないんですよね。

既得利権側としても、自覚持ってもらったら困るでしょうし、
ずっと変わんないんだろうな。
と感じさせる所に日本の腐敗臭を感じます。

どっかの国みたいに、
投票しなかったら罰金とか、
投票しない人の税金増やす等すればいいと思うんですけどね。

そういえば、
選挙活動に金がかかるから国が補助金だせ。
という議員がいるとニュースで見かけました。

そもそも選挙活動に金がかかりすぎるという所が変なのですが、
なぜそちらを改善しようと主張しないのか。
うっすらと本音が透けて見える謎を感じました。

供託金高すぎて、
貧乏な人が立候補出来ないのも、
明らかに不平等です。

ビジョンを持って選挙制度を改革します。
という政党があれば支持するんですけどね。
そこが日本が終わってる根本原因だと思ってますから。

どこかの党の、子供の親の票を増やす。
という政策は、悪くはないですし、

どこかの党の、直接民主制を目指す。
というのも悪くはないです。

ただ、1つの政策は支持出来ても、
他の政策が支持できない政党だらけなのが困ったものです。

投票先は悩みますね。

ではでは。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

【考察】コラージュを作ったらきしょいって言われた事を思い出した。

no image

こんにちはー。 まとまらないお話です。 昔、コラージュを作る授業受けてて、なんか珍しいもの作ってやるぞ。と思い。人間の目の部分だけを50枚くらい貼り付けたものを提出したことがあります。 作ってる時は夢 …

理由もなしに生まれた事に感謝する必要はない

no image

こんにちは。 この世に生を受けた事に感謝する。 というのが理解できません。 親のおかげでこの世に生を受けたのだから、 親に感謝する。というのはもっと理解できません。 子どもは、親がセックスした結果、生 …

【考察】金券バラマキについて思う事。

no image

こんにちはー。まとまらない話です。 今日は、地方振興券などの、政策に関わる金券の配布政策について考えて見ました。 というのも、コロナウィルス対策で、いっぱい金券配られるかも?っていうのをチラホラとニュ …

信用されたいから頑張れる

no image

こんにちは。 人生って今すぐ辞めたいくらいには面倒なものですが、そう簡単にやめられないですよね。 ならば、すこしでも良く生きたほうがいいと思うのですが、一般的には人と関わらざるを得ない事が殆どかと思い …

【ガチャ論】コンプガチャの期待値とは【アクア風】

いろんな人が、いろんなガチャを考えて、売上伸ばそうと企んでおった。 時には、失敗作もあり、うまくいった例もあり、 そして、魔性的な性質を持つまでのガチャまで考え出されました。 危なすぎるため、現在は規 …