なべ神 - NABEGOD

キモオジの徒然なる雑記。ゲーム・アニメが趣味

ゲーム

【STEAM】エルデンリング感想-へたれプレイでもクリア出来ました。

投稿日:2022年5月14日 更新日:

スポンサーリンク

こんにちは。

エルデンリングをクリアしました。

アクションゲームですが、私は、あまり上手くありません。ネットワークプレイのアクションゲームなんかやらせてしまうと、仲間にブチ切れられる事もある程のヘタレです。

フロムソフトウェアのゲームは、ストイックで難しいというイメージがあるので、積極的に手を出すようなことは無く。大昔にアーマードコアを1つプレイした事があるかも?といった感じのあいまいな記憶がある程度。

要するに初心者アピールなのですが、このくらいにしておきます。

とりあえず1時間程プレイして投げ捨てました。死に過ぎたんです。

まず、チュートリアルぽいのが終わって、暗がりからお外のフィールドに出る。

明るくて爽やかな広々した世界。

おお。なんかイイ。と思うやいなや、でっかい騎士みたいなのを発見したんです。

フィールド出て、最初の敵だし大丈夫だろう。と思って仕掛けにいくと、なんか演出がBOSS敵なんです。

強さもやばくて、あっさり死にました。
何回か突撃するも、さっぱり勝てそうにありません。

このゲームやばいわ…と、戦慄しつつも、
でっかい騎士は避ければ良さそうなので、
別のところを歩いていると、
次は、棍棒持った巨人に襲われるんです。

あっさりやられて、なんか辛くなってしまい、
「もういやだ。このゲームもうやらない!」ってなってその日のプレイを終了しました。

寝て起きたら気持ちが落ち着いており、再びやる気になったのでプレイ再開。

ヤバそうな敵からは逃げる事を覚えたわけですが、
そこらを歩いているヤバくなさそうな兵士に喧嘩売っても、
2~3撃でやられるじゃないですか。

やっぱキツイかなーこのゲーム。
って思いながら、洞窟に入ってみると、
今度は、見た目明らかにヤバくなさそうなゴブリンが、
潜伏からの不意打ちでキルしてくるじゃ無いですか。

ゴブリン賢すぎだろ!とか思いつつも、
繰り返しやられる事に少しづつ慣れてきたようで、

死にながら牛歩で進めていくうちに、
すこしづつですが、地図が豪華になって行く実感があり、
行ける範囲が広くなっていくじゃないですか。

だんだんと、エルデンリング の良い味が感じられるようになってきました。
これは「スルメゲー」なんだ。と。

それでもまあ、下手くそが改善されるわけではないので、序盤のBOSS敵にどっぷりと詰まりました。

ゴドリックというBOSSなのですが、
異次元の動きをします。さっぱり倒せないんです。
どうしたものか。と。

実は、ゴドリックに挑んだ段階では、
「戦技」と「ターゲットロック機能」を使ってなかったんです。

戦技は、初期で設定してあるパリィが難しくて、
使う気になれなかっただけなのですが、

ターゲットロック機能は存在にさえ気が付かなかったんです。
チュートリアルきちんと読んだほうがいいですね。

投げ武器であるスローインダガーですが、当てるのむずすぎだろ。
とは思うのですが、待ち伏せする敵には、積極的に使っていかないとつらい為、画面をゆらしながら手動でエイムして使ってました。

これじゃあまりにも操作がむず過ぎる。何かいい方法があるはずだ。
と思ったので、ネットで攻略情報見ました。

使いやすい戦技とか、ターゲットロック機能の存在を知り、使えるようになりました。

あとは、Lvあげの場所を調べました。

できるだけ楽に進めたいので、
戦車をつんつんし続けてLv100まであげました。

Lv100あると、ゲームの難易度は一気に軟化したと思います。
あれだけ苦労したゴドリックが、ごり押しであっさり倒せました。
ターゲットロック機能が使えるようになったのも大きかったですかね。

その後、カラスに弓を放ってLv200にして、手軽に強くできる範囲でほぼ最強に育ててからゲームを進行させる事で、大きく詰まるような事は無く、最後までクリアする事ができました。

神秘99で死屍累々を連打で。ごり押しです。

ただ、この戦法だと、道中の立派な鎧を着用している、
盾持ちの騎士がきつかったです。

体力が結構高くて、1回の攻撃コンボでは倒しきれない上に、
盾で攻撃を弾いてもくる。

パリィを使えると楽勝らしいのですが、
タイミングがシビアなので、私には難しい。

弓やスローインダガーで、遠距離で削り倒したり、
それでも無理そうなら逃げたりと。
だいぶ苦労しましたが、最終的にはなんとかなりました。

後半の大ルーンを落とすボスは、
スライム君と前後から死屍累々連打したら溶けたので、苦労はしなかったです。

ラスボスが硬くて大変でした。
出血がきかないんですかねえ。

結局、Lvを220まであげて、
装備を良くして、聖属性防御を40くらいまであげて、
あとは、ごり押しで倒せました。

ストーリーのボス以外で苦労したのは、
ティシーの戦灰落とすやつと、肉の鈴玉くれる武士みたいなやつですかねえ。

ティシーのほうは、まともに戦っていても、
さっぱり勝てるビジョンが見えなくてですね。

崖に寄せて戦うと、動きが鈍くなったので、
それで、なんとかごり押しして倒しました。

肉の鈴玉の武士は、遠距離切り付けが凶悪で近寄れなかったので、
大きく大きく距離をとって、相手の行動範囲の外から毒矢で倒し切りました。

なんというか、
最初から最後までごり押しなので、
さっぱりプレイが上手くなった感じは無いですが、
まあ、楽しめました。

こういうゲームのプレイがあまり得意ではない人でも、
クリアする方法はあるので、
挑戦してみるのも、良いのではないでしょうか。

ではでは。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

【シノアリス】封戒の水音|後衛武器解説

封戒の水音の主観的説明紹介です 編成優先度 普段使いでは【低】 対物理装備なら【中】 相手の編成を見極めてからの装備チェンジで、ワンポイント使用が望ましい 解説 騎士の夜想曲3 補助支援2 16コスト …

【はねろ!コイキング】ゲッコウガ星5のCP取得量、他との性能比較

ゲッコウガカッコイイ

ゲッコウガ星5のCP取得量がわかったので、CP取得できるサポートポケモンであるニャビーやピカチュウの取得CP量と比較してみました。 ヒールリーグ追加アップデート後のMAX値である、ブリーダーランク63 …

【シノアリス】卑劣の喇叭銃|後衛武器解説

卑劣の喇叭銃の主観的説明紹介です 編成優先度 味方が魔染め【中】魔法4人〜1人【低】 メインスキルは弱い事は無い 解説 魔術師の輪舞曲3 魔力供給1 コスト18 水属性 通常ガチャから排出(ジョブつき …

【にゃんこレンジャー】基本攻略法、仲間の育て方、面の進め方

ある程度、効率の良い面の進め方について記載していきます。 ネコマージョ、ニャック・スパロウ、ネコヴァルキリー等の難関を含め 全ての場面で有効だと思います。 Contents1 転生アイテムは、最初に全 …

[STEAM]マブラヴ(Muv-Luv) Extra編 プレイ感想

no image

こんにちは。ネタバレは無いはず。 「マブラヴ オルタナティブ」が、 10月アニメスタートのようなので、予習を始めることにした。 進撃の巨人の作者がベタ誉めするほどに、出来の良いストーリーらしい。楽しみ …