なべ神 - NABEGOD

キモオジの徒然なる雑記。ゲーム・アニメが趣味

雑学 ネット

結局オーディオインターフェースを買いました

投稿日:2021年10月6日 更新日:

スポンサーリンク

こんにちは。

自宅のwindowsPCですが、
ソフトウェアミキサーをインストールする事で、
CUBASEとyoutubeの音声を同時に発音させる設定にしていました。

同時に音は出るのですが、
画面のフォーカスを変えたり、画面入力を切り替えて戻したりすると、
音が出なくなる事があり、

その度に、ソフトウェアのボタンをぽちぽち押してみたり、
ソフトを再起動して復旧する必要があり、
非常に面倒に感じていました。

環境が安定しないのは、
うざすぎるので、
ならばハードウェアに頼りましょう。と。

マルチクライアント対応の、
USBでパソコンとつなげるタイプのオーディオインターフェースを探す事にした。
YAMAHAのドライバなら大体はマルチクライアント対応しているとの情報を得る。

RMEというオーディオインターフェースが良いらしいという情報を仕入れましたが、プロ向けなんですかね。値段10万越すじゃないですか。
そこまで出して欲しい感じでもないので、別のを探す事に。

UR22Cをお勧めするサイトが多かった。
16000円くらいらしい。値段もちょうどいいかな?と、
amazon見て見たら30000円超えてるじゃないですか。
品薄とかで値上がりしてるみたいですね・・?

サウンドハウスというお店のは、
お値段が安いですが、入荷未定。

待つのはだるいので、
amazonで買おうと決めたのですが、

もう少し調べて見たところ、
UR24Cという後継機種が出ている事を知る。

UR22Cの少しグレードアップ的な性能で、
値段も30000円位で実売価格はUR22Cと変わんないようだ。

ならUR24Cでいいや。
という事で購入決定。

PCとUSBで接続して見たところ、非常に具合がいいです。
youtube見ながらCUBASEできました。

特に不具合もないし快適。
心なしか音の具合もいい気がする。

そういえば、一つだけ不具合ありました。
windowsアップデート完了後、自動でシャットダウンを選択すると、
windowsが落ちても、UR24Cの電源が落ちず、ランプがつきっぱなしになる。

自分で電源切れば、それでもいいんですけど。
なんかだるいので、windowsアップデートの際は、
アップデート完了後は再起動して、自分でシャットダウンして対応しています。

普段のシャットダウン時は、自動でランプ消えますし、
その他、大きな不満もなく、買ってよかったと思っています。

しばらくたってwindows11に更新しましたけど、問題は起きていません。

しかし、こういう所はwindowsだるいですね。
macならこういう対応必要ないですからね。

ではでは。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

臆病な私が車を買わない理由

Contents1 車は、憧れと恐怖の対象2 電車だけで仕事と生活ができる3 道が混みすぎで運転が難しそう4 そして万が一が怖い5 お値段に見合わない6 臆病者の希望となるか?自動運転車の存在7 あと …

【選挙】期日前投票、お薦めします。

no image

こんにちは。 2021年衆議院総選挙が始まっています。 投開票の本番は31日ですが、 期日前投票は20日から始まっております。 30日迄、休みなくやっており、 原則、午前8時30分から午後8時までやっ …

フルチンのチンパス

no image

こんにちは。 日本でフルチンの人が増えたようですね。 SNS界隈の一部で、 コロナワクチンを2回打って3週間経過した状態を、 フルチンというらしい。 ワクチンがフルマックス効力なイメージなのでしょうか …

東京ラブストーリー2020の感想(4話まで)

no image

こんにちはー。 まとまらない話です。 何から伝えればいいのかって。東京ラブストーリーなのですけれど、最近、東京ラブストーリー2020っていうタイトルでリメイクされてるみたいですね。Amazonプライム …

【考察】金券バラマキについて思う事。

no image

こんにちはー。まとまらない話です。 今日は、地方振興券などの、政策に関わる金券の配布政策について考えて見ました。 というのも、コロナウィルス対策で、いっぱい金券配られるかも?っていうのをチラホラとニュ …