こんにちは。
どす黒い血尿が出たので、
あまりに不気味に感じた為、病院で検査をしました。
尿検査や血液検査には引っかからなかったので、
造影剤CTを行ったのですが、
先日、その結果を聞きに行きました。
右腎に近い尿路に11mm程度の結石ありとの事。
また、軽度の水腎症もありますね。という感じでした。
はっきりした痛みが無いのを、
少しだけ不思議そうに話しておられましたが、
そういうケースもあるようです。
とりあえず、
血尿の原因がはっきりしたので良かったです。
今後の流れとしては、
自然に排出するのが一番ありがたい為、
薬飲んで、1ヶ月様子見するらしい。
とはいえ、
この大きさの石だと、
自然に出て来るかどうか怪しいラインらしく。
石の動きがない場合は、
腎臓に近い位置の為、
体外衝撃波破砕が適用になる。との事でした。
膀胱側に石が移動した場合は、
内視鏡治療を適用するかも。と言っておられました。
ここからさらに1ヶ月待つのか・・。
というのが正直な感想でして。
衝撃波でも内視鏡でも処置して欲しいかな。
とも思いましたが、
お医者さんの方針との事なので、
薬と座薬を受け取って帰ってきました。
石が動いた方がいいのでしょうけど、
その場合、痛くなるの確定だよな。
と思うと、少々複雑な気持ちです。
あとは、とにかく水飲めって言われました。
1日最低2リットル、出来れば4リットル。との事。
水をいっぱい飲むことは、石を流すだけでなく、予防にもなるらしい。
大きいペットボトルの水より、
小さいペットボトルの水の方が頻繁に飲むようになるかしら。
ウォーターサーバーはうるさくて失敗した事あるんですよね。
うーん。
ではでは。