なべ神 - NABEGOD

キモオジの徒然なる雑記。ゲーム・アニメが趣味

雑学

水上バイクが壁に突っ込む事故には原因がある

投稿日:2021年9月16日 更新日:

スポンサーリンク

こんにちは。

3人乗り水上バイクが高速でテトラポットに突っ込むという、
痛ましい事故が発生しました。

実は、よくあるタイプの事故だと思います。

事故原因に結び付く要素は、
いくつかあるのですが、

「2人以上で1台のバイクに同乗している事」

が、間接的な原因になっている可能性が高いです。

まず、水上バイクの推進操作系の仕組みについて、
雑に解説します。

水上バイクは、
右側のハンドルについているスロットルレバーとよばれる、
自転車のブレーキみたいなやつを握ると、
ジェットノズルからの噴射出力がアップして、スピードアップします。

水上バイクにはブレーキと呼ばれるものはありません。
スロットルレバーを緩め、水の抵抗で自然に減速させるのが基本です。

左側のシフトレバーを握るとバックできます。
機種によって形状が違うようで、自転車のブレーキみたいなのもあれば、つまみを上下にスライドさせる感じのもあります。

バックさせれば、結果としてブレーキになりますが、
教習ではそういう使い方は教えられません。
あくまでも、バックする時に使うものだと教えられます。

さらにいうと、
水上バイクで、危険に遭遇した場合、
車で減速回避する感覚で、スロットルレバーを完全に緩めてしまうと、
危険だと怒られてしまいます。

水上バイクは、ジェットノズルを曲げる事で、
水流の起動を変えて曲がるので、スロットルを緩めると、
水流が無くなり曲がれなくなってしまうからです。

スロットルを強くしたほうが、よく曲がります。
スキーとか、そういうイメージが近いのでしょうかねえ。

まとめると、
握ればスピードがでる。
ブレーキは無く、回避時のブレーキ意識も低い。
という事です。

ここから本題ですが、
何故、2人以上で同乗する事が、
スピードMAXの壁突事故の間接的な原因になりやすいのか。

乗り物が加速すると、Gがかかって、後ろに体引っ張られますよね。
当然、水上バイクも同じです。

なのでGに対抗するために、前傾気味で乗るのが基本なのですが、
後ろに同乗している人は、ほとんどが免許もってないわけです。

水上バイクの構造や性質もしらないですし、
どう振舞うとガチでヤバいのか、知らない事も多いです。

中には、後ろ体重で運転手につかまったりする方もいるわけでして、
そうなると、スピードアップした際に、
運転手も後ろに引っ張られてしまいます。

そうなってしまうと、前傾をとる事が難しく、
自重以上の力で後ろに引っ張られるため、
がっちり握っているスロットルレバーの握りを緩めることが難しくなる場合があります。

一度後ろに傾きはじめたら、さらに傾く。

スロットルを緩めたいけど緩められない。
危ないのに、意図通りの操作ができない。
一瞬でパニックになります。

ハンドル切ったり、無理なら手離せばいいじゃん、とお思いの方。
まあ、その通りなのですが、
パニックになると、かなり難しいんじゃないかと思います。

そして、減速せずに、そのまま壁につっこんでしまうと。

こういった事故は、それなりの頻度で起きているので、
教習時にしっかり教え込んだほうが良いと思うのですが・・。

まあ、スピード出さないのが一番だと思うのですが、
水上バイクのる人種には、スリルとサスペンスが必要なんですよね?

ちなみに、
私は運転下手な自覚があり、スピードをあまり出さないため、
同乗者はつまらない思いをしそうです。
まあ、一緒に乗ってくれる人がいないので、全く問題ないんですけどね。

別にスピードださなくても、
岸から離れた海上で景色眺めてみたり、
海面のうねりを見て恐怖を感じてみたりと、
何かと厨二心を刺激してくれる良い乗り物だと思いますよ。

安心安全に利用したいものです・・。

ではでは。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

【考察】布マスク、みんなに配布する理由と、効果とは。

no image

こんにちはー。 まとまらない話です。 布マスク配ってくれるみたいですね。なんで配られるのか意味がわからないなりに考えてみました。 国が布マスクを466億円かけて、みんなに2枚ずつ配るんですって。どうい …

【考察】住宅街の商店街は人増えてるんだって

no image

こんにちはー。 まとまらない話です。 コロナ自粛で、コロナのことしか考えられない体になっちゃってます。 ちょっと前まで、若者に40代を含めて一生懸命叩いていたわけですけれども。(今は若者に50代も含め …

【考察】コンビニと外食に飽きた。どうしよう。

no image

Contents1 いつも外食。似たようなメニュー。2 昼ごはん、夜ごはんで、よく行くお店2.1 コンビニ2.2 飲食店3 通っているお店の数は、結構あるじゃ無いか・・4 毎食、好きなものを選んでいる …

【考察】クロノトリガーやってみて思う事

no image

こんにちはー。先日iphoneアプリでクロノトリガーやりました。 まとまらないのですけど、感想を。 クロノ・トリガーって1995年にスーパーファミコンで発売されたんですよね? 当時、これおもしろー!っ …

【雑学】ハンドスピナーと電球ソーダが流行りそう(2017祭りの露店)

ハンドスピーナーと電球ソーダというものが、祭りの露店に並んでいました。 2017年の祭の露店はこの2つで決まり!なのでしょうかね。流行りそうな兆しを感じます。 双方共に購入者が歩きながら楽しんでいて面 …