なべ神 - NABEGOD

キモオジの徒然なる雑記。ゲーム・アニメが趣味

雑学

VoiceMeeter+MacroButtonsで音量つまみを設定した

投稿日:

スポンサーリンク

こんにちは。

最近、遊び環境をwindowsPCに移行しているのですが、
DAWつけるとyoutubeとかの音、聞こえなくなるんですよ。

まじうぜーとかおもいつつ、調べると、
マルチクライアント対応のオーディオインターフェースが必要とか、
書いてあるんですよ。

値段見てみると3万くらい。
まじCUBASEがめついわ。とか思いつつ他に方法がないかしらべてみると、
仮想ミキサーというものがあるらしい。

PCの色んなソフトから出る音を纏めて、
一つのスピーカーに出力設定ができるソフトぽい。

私の実現したい事が、
なんと無料で満たせるようなので、試してみることに。

「VoiceMeeter Banana」 というソフトをインストールしました。

インストール完了した途端に、
PCから音が聞こえなくなったじゃないですか・・!

なんだよ。やばくね?って思いつつPC設定みてみると、
サウンドのout先がbananaの入力になってる・・。

インストールしたら自動で設定しちゃうのかい。
なんて強気なソフトなんだ・・。

まあ、そういうことなら・・と、
banana側のout先をスピーカーに設定。
これで、スピーカーから音が聞こえるようになりました。

bananaの「VIRTUAL INPUTS 」は2つあるようなので、
dawとpcで違うINPUTを設定してみたところ、
両方の音が同時に流れるようになりました。

これでyoutubeしながらdawできるわ。
ミキサーって便利ですね。

念のため、steamも確認。
こちらは特に追加で設定しなくても音が聞こえた。

ただ、「VoiceMeeter」が起動してないと音が聞こえないようになってしまった。
仕方ないので、「VoceMeeter」をスタートアップに登録。
エクスプローラーでshell:startupで飛べるのね。

ソフト1つ起動するのが増えたのうざいけど、
まあ、要求満たしたからいいかぁ・・。
と自分を納得させようとしたのですが・・

キーボードの音量調節コロコロが効かないじゃないですか・・!
なんなんだよ・・とおもいつつ、ググる。

そういえば、
「VoiceMeeter」のインストールと同時に、
マルウェア臭いのがいくつかインストールされたな・・
と思ってはいたのですが、
そのうちの1つである「MacroButtons」というソフトが、
「VoiceMeeter」を操作するショートカットマクロを設定できるソフトのようで。

マニュアル読んでみたところ、
ボタンおしたら、ExcelのVBSみたいなやつを起動する感じの事ができるんですね。

トリガになるキーボードを設定しようと思ったのですが、
キーボードの音量調節コロコロが、
何て名前のキーなのかわからなかった・・。
なので、それっぽいのをいくつか試したのですが、
「VOL+」 「VOL-」 という最もシンプルでそれっぽいやつが当たりでした。

最初、「+VOL+」とかいう、黒歴史ダガーネームっぽいのを選んでいたのですが、
なにか余計なものを同時押しする必要があるのでしょうかねえ。

「ALT+VOL+」とか、「CTRL+VOL+」はわかるんですけど。
黒歴史ダガーネームのやつは、良くわからなかった。
ぶっちゃけ興味もないので、それ以上調べなかっただけですが。

で、ボタン押した挙動の設定ですが、
「VIRTUAL INPUT」2つの音量の上げ下げをしたい。
「MASTER SECTION」の音量を調節する形のほうがよいのかもしれないとは思いましたが、まあいっか。と。

マニュアル見て、それっぽいのをいくつか試したところ、

//音量上げ
Strip(3).Gain += 1;
Strip(4).Gain += 1;

//音量下げ
Strip(3).Gain -= 1;
Strip(4).Gain -= 1;

「Request for Button ON / Trigger IN:」

に設定するとビンゴでした。

そういえば、一番上の入力エリアに設定してもだめっぽですね。
「PAGEUP」とか「PAGEDOWN」とか、普通のキーボタン1ポチで1動作完了させるようなやつなら、上のエリアでいいみたいですけれど。

コロコロ音量調整のように、シームレス的な動作をするやつは、
真ん中のエリアがいいみたいです。

ちなみに下のは試してない。
動いたからいいや、という事です。

そんなこんなで、
キーボードの音量調整コロコロで、音量調整出来るようになるのを確認できた。
これでおしまい。まんぞく。

とおもいつつ、Macro Buttonsを閉じる。
すると、コロコロが効かなくなったじゃないですか・・。

「Macro Buttons」が起動してないとコロコロが効かないようでして。
なんともうざい・・
しかたなくそちらもスタートアップに登録した。

やれやれです。

まあ、オーディオインターフェース買わなくても要求満たせたので良かったです。

TVをPCモニターの1枚にしているので、switchとかも音を纏められるといいのですが、キャプチャーボード必要ですよねえ。

別に配信したりするわけじゃないしなあ。うーむ。

ではでは。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

夢の国の鳩

数年来で夢の国に行きました。 かなり楽しかったのですけど、 最も印象に残ったのは・・ ネズミの主ではなく ディズニー ミッキーマウス ミッキー 80㎝-90㎝ 18-24M 1-2歳 男の子 コスチュ …

【考察】コラージュを作ったらきしょいって言われた事を思い出した。

no image

こんにちはー。 まとまらないお話です。 昔、コラージュを作る授業受けてて、なんか珍しいもの作ってやるぞ。と思い。人間の目の部分だけを50枚くらい貼り付けたものを提出したことがあります。 作ってる時は夢 …

コロナワクチン副反応少し出た。酒飲んで過ごした。

no image

こんんちは。 コロナワクチン2回目うってきました。 1回目は副反応らしいものはほとんどなかったのですが、今回は2回目のモデルナ。8割近くが副反応でるって事で、 もしかしたら、副反応で41度超える熱がで …

【考察】緊急事態宣言の目的を考えて見た。

no image

こんにちはー。 まとまらない話です。 コロナにつきましては、毎日状況が変わっていく感じで、一体どうなるのだろうか。って思って見ております。 4/9 0:00から、緊急事態宣言が始まったぽいですよね。 …

モンティ・ホール問題 実装してリファクタリングしてみるとあまりにスッキリしすぎた[PHP]

パラドックス系の話題で挙がる モンティ・ホール問題 結果を聞いても、納得できない人が多い結構有名な問題です。 「プレーヤーの前に閉まった3つのドアがあって、1つのドアの後ろには景品の新車が、2つのドア …