なべ神 - NABEGOD

キモオジの徒然なる雑記。ゲーム・アニメが趣味

The Last Spell ゲーム

【The Last Spell】Normalクリア。攻略メモ

投稿日:2021年7月13日 更新日:

スポンサーリンク

こんにちは。

STEAMのアーリーアクセス中の、ローグライクぽいSLGゲームですが、
繰り返す事、10周目でやっとクリアできました。

初回はNight 4 で、
無理ゲーすぎる。と絶望した覚えがありますが・・強くなった。

振り返ると、内政の進め方が良ければ、
もっと早くクリアできた気がする。
早く6人揃える事と、+4以上の武器調達がキーだとおもいます。

以下ノーマルクリア攻略内容のメモです。
ネタバレしかない。
名詞怪しいので、補完よろしくお願いします。

紫の魚人からのパッシブスキル取得

・ Hand Crossbowを開放(Mix weapon)

・防具・アクセサリを開放(Multi-hitsのリングと、帽子が欲しい。あとテレポ石)

・APアップ

・manaの初期所持数up

・武器のレアリティが良くなりやすいやつを少々

・防衛施設(罠、クロスボウ)

Hand crossbowは強いので有用。
APアップは言わずもがな強力です。
+3まであげました
マナの初期所持数も重要、
近接や弓なら20前後、魔法職は、その倍は欲しくなる。

新規防具とアクセサリは取得したほうが良さそう。
良いアクセが欲しい。
テレポート石は、使ってみたらものすごい便利だった。

武器のレアリティが良くなるやつは、
あったほうがいい。(uncommonのを何個かとった)

防衛施設では、罠とクロスボウは、あると便利。

有用なものは総じてコストが高いが、
ポイント貯めて、それを優先して取る。

安いのは、あってもなくても大した変わらないのが多い。
ただ、新武器・防具・アクセの追加はやっておいた方がいいだろう。

内政

覚えてる範囲でざっくり。
何よりもGoldが重要。何をするにもGoldが必要ですから。

day1

Mana Well (回復に必要な分だけアップグレード)
マナを回復出来るようにする
余ったGoldでGold Mineを建てる。

day2 〜 day4

Gold Mine x3 (25G 村人2までアップグレード)
House x 3 (村人8人)

Gold Mineで掘りながら、建物を追加拡張するイメージ。

shopに必要な武器種があれば購入してもいい。
Hand crossbow、dagger、本、Shortbow、wand、あたりがオススメ。
序盤の武器性能は誤差なので、種類だけ合わせれば問題ないです。

Multi-Hitsのついたアクセと防具は確保する。

村人は、マナの回復を優先し、
余った村人は全てGold Mine
毎朝 25 x 6 Goldをゲット出来る体制を確保。

day5 〜 day7

Innを建てる。毎日1人雇う。
建てただけで1人雇える。
翌日と、その翌日はInnのアップグレードを行い、
キャラがMAXの6人になるまで雇っていく。

お金が余ったらhouseを増やし、村人12人にする。
余った村人で、建物を解体し土地を開ける。

キャラが6人揃ったあたりから、
村人は、Gold Mineよりも、武器作成の優先度をあげた方がいい。

day8

Shopの品揃えをLvMAXにする
IV青いポーションは見かけたら購入しておくといい。
最後の夜は、マナ全ブッパで浪費した方が安定する。

day9

Bowyerを建て、武器のグレードをLvMAXにする
IVやVの武器は強く。これがないと、Night11が無理ゲーになる。
必要に応じて村人数のアップグレードも行う。
目当ての武器が出るまで村人を突っ込んでいく。

メインが魔法ならMagic shopを優先

day10

Magic shopを建て武器のグレードをLvMAXにする。
IVやVの武器は強い。終盤必須。
目当てが出るまで村人を突っ込む。

day11

Night11と12は、
Seerを建てて、霧を払えるようにすると安定しやすい。
無くてもなんとかなる。

目当ての強武器が揃わない場合、
所持している強武器に持ちかえる事も視野に入れる。

ショートボウや魔導書は、遠隔や魔法の系統さえ同じならば、
必要な前提スキルが少ないので、持ちかえ候補になる。

補足

Templeは、中盤以降、回復したいタイミングで建てる。
序盤で必要になる場合、戦い方を考えた方がいいです。

Mana wellの2つ目は、
中盤以降、必要なら建てる。

Blacksmithは、
近接武器の種類が多いからか、目当ての武器がなかなか出ないので、
建築優先度を下げてます。
近接職は不遇な気がする。

Armor MakerはMagic shopの次に建ててもいいが、
LvMAXのshopだけでもなんとかなる。

パーティ構成

  • dagger x 1〜2人
  • Hand crossbow x 1〜2人
  • short bow x 0〜1人
  • long bow x 0〜1人
  • wand x 0〜1人
  • 魔導書 x 0〜1人
  • staff x 0〜1人

私はこういう感じになりがち。
基本的にMulti-Hits系が強く、次点で連鎖攻撃だと思っています。
両方併せ持つ片手クロスはチート。
基本的に毒を除き、デバフ入れる前に倒すのですが、
後半の、硬い犬とかの回避がうざいので、パークのdodgeマイナス30が1〜2人はいると楽。

魔法職に関しては、一長一短な感じなので、
好きなのを使えばいいと思いますが、
どれでもいいならstaffがいいかも。
もし40以上のマナを用意できるなら、魔導書が良いです。

Hand crossbow(片手クロス)

おそらく一番強い。
マルチヒット+連鎖攻撃のBlazeがチート級。
Multi-Hitsが順調に+3以上に育ち、IVかVの武器を持てば、
一人で1方向任せられるようになる。

もし、マルチヒットが+1から伸びない場合は使いづらいので、
ショートボウに切り替えたほうがいい。

片手が空くので、テレポート石を持たせる事も可能。
ヒットアンドアウェイというか、
ゼロ距離からの絨毯爆撃(殲滅)を行い逃げる。のような攻撃が可能になる。

というか、テレポート石もチートくさい強さ。
マナが切れない限り同じターンで何回も使える。

クリティカル時にマナ+1のパークを実用範囲にすると、
マナ切れもあまり心配する事なくワープしまくれる。
端から端まで移動しながら、AP有る限り攻撃可能になる。

タクティクスオウガのワープリングを余裕で超える強さです。

Dagger(短剣)

近接武器では一番使いやすい気がする。
移動力が高く、毒投げナイフのスキル(緑のやつ)との組み合わせが、
ヒットアンドアウェイに向いている。

毒投げナイフは、
毒付きのMulti-Hits中距離攻撃で、使いやすく強い。

そこそこの武器(IIIくらい)でも威力は十分な為、
Hits数によっては殲滅役にもなれる。
もちろんIVやVの武器があれば心強い。
Shop次第。

毒効果は必中で、ダメージが重複するため、
毒の分だけ必中保証ダメージが存在するのと同義なので、
毒攻撃の連打は、単体処理にも向いている。

高性能の近接武器が入手しやすければ、
安定的殲滅役にもなれるのですが・・。

daggerも片手武器です。
テレポ石との相性が良い。

Short bow(ショートボウ)

使いやすく強いです。

マルチヒットではない事が重要。

6人マルチヒットだと装備が集め辛いので、
マルチヒットに頼らない枠は貴重。

アローシャワーは壁無視の高威力範囲攻撃で使いやすい。
良い武器を装備させれば、大抵の敵は1撃で倒せるようになる。

赤い単体攻撃は、
射程が短いが高威力で頼りになる。
大型の敵じゃなければ大抵一撃で倒せる。
命中率が悪い為、
パーク2列目のdodge-30のやつを攻撃前に使うと安定するので、
取るのをオススメ。

全体的に、そこそこの射程があるので、
4方の角側などに配置して、
2面のサポートも可能。

Long bow(ロングボウ)

射程がとにかく長い。
単体の高威力技は持っているが、
範囲攻撃が弱いので、殲滅役にはなれない。

角に置いて2面のサポートするのが楽。
中心に置くと、死角に気をつければ4面のサポートも可能。

エース級が多ければ採用する感じ。
1方向1.2人必要な場面で活躍する。
エース級が少なければ、殲滅力の高いショートボウの方がいい。

Wand

魔法のMulti-Hits系の武器。
マジックミサイルで、遠距離から、纏まっていない敵を、
一気に殲滅する使い方がメイン

射程もそこそこなので、2面のサポートもできる。

武器持ち替えなしのパークをとると、
マジックミサイルは1ターンで3回打てるが、
マナの消費が合計6と大きいので長期戦では息切れするため、マナの最大値はし意識してあげる。40くらい欲しい。

終盤なら、マナポーションで補ってもいい。

特に、Night12は、グダるとキツイので、マナポーションの携帯をおすすめします。

味方のAPとMoveを、ほんの少し回復するスキルも使用可能。
自分では届かない場合に味方のサポートをする等、地味ですが、使える場面はある。

魔導書(本のアイコンのやつ。英語名忘れた)

確かsecretなんちゃらっていう武器。

Multi Hitsに頼らない高殲滅能力。

ライトニングストライクが強い。
連鎖系の高威力スキルで、
IVやVの武器を装備する頃には、当たれば、殆どの敵を1撃で倒せるようになる。

Initiatorとっておけば、
連鎖がうまくいけば、10匹くらいまとめて敵を消滅してくれます。
ただし、連鎖がうまくいかないと4匹程度になるので注意。
塊の端をタゲる事。

ライトニングは連鎖スキルなので、
Propagation Bouncesの上がる装備は、ここに集める。

ファイヤーボールも強い。
ライトニングストライクで残ったターゲットの塊に打ち込んだりする。
固定範囲で使いやすい。

ただし、ライトニング3、ファイボ2と、
マナ燃費が悪く、長期戦では息切れする。
終盤はマナポーションを持たせると良い。
特に、最終日は持てるだけマナポーションを持つ。

十分なマナさえあれば、魔法では最強の一角かもしれない。
サンダーサンダーファイボのコンボは異様に強い。

Staff

連鎖スキルの毒蜂が強く、燃費も良い。
ただ、即殲滅する力は低いので、距離を開けたり鈍足入れたりして倒すのがいい。

そして、1コス攻撃は毒スタン状態に特攻なので、
蜂で毒にしてからの、コンボが強い。

毒を伸ばしてもよし、状態異常特攻を伸ばしても良し。
両方伸ばしても良い。
マナ2の範囲デバフは強いが、コストに見合わず、あまり使わないかも。

殲滅力はあるのですが、
即効性は無いので、上手く使う必要があり、面倒さはあります。

防衛施設

長く使える良いものだけを建てていく。
消耗品(壁・罠)は、可能な限り建てないし、修理もしない。
初期壁は、正直邪魔な風味がある。

防衛施設では、クロスボウがお気に入り。
毎ターン、ヤバい位置の敵を倒してくれるので助かる。

石100溜まったら大きなクロスボウを建てている。
四角の四隅に2個か4個で配置する。あとは空いてる所に。

クロスボウのアップグレードは強いが、
正直、そこまでお金に余裕がない。
重要なポイントに限りアップグレードもあり。

壁はほとんど必要がない。
壊されたら壊されっぱなしでいい。
障害物が減って攻撃しやすい。

もし必要に感じた場合でも、
焚き火みたいな一番安いやつで良い。
中途半端な壁を建てても、どうせ一撃で壊されるので。

石の壁は、射線が通らず不便。
先手必勝なので、壁に隠れて弓を避けたいシチュエーションは殆どない。
射線が通らないデメリットばかりが目立ち使いづらい。

カタパルトの範囲攻撃も強いのだが、
1バトル中、2回制限だった気がする。

使用回数が限られるので、
いざという時に使う。
接敵に弱いので、クロスボウとの併用がオススメ。

毎ターン、カタパルト発射の夢を見たが、
12個までしか建てられず、叶わなかった。

罠は、ダメージ罠しか試してない。
密集して配置した所に、密集した敵を誘い込むと、
敵を殲滅可能なくらいには強い。

ただし2回踏むと壊れる消耗品である。

長期で見るとジリ貧になるので、
終盤まで使わない方がいい。

防御能力を伸ばしたヒーローに、
罠回復パークと、壁の隣で+60armorのパークを取得させて、
ヒーローの周り7マス(後ろは壁)に罠を敷き詰めて、敵を待ち伏せする戦法もある。パークで罠が壊れず、長期で使用できて強い。
この戦法は、中盤でdagger等の近接職に1方向を任せやすくなる。

ただし、Night 11では、連続スタン&鎧貫通の槍をくらって死ぬので使ってはならない。
ROの監獄2Fに出て来たような(今も出るのかは知らない)、
筋肉ダルマみたいな敵がヤバいんです。

armor特化がダメなだけで、
dodge特化やarmor + block併用型にすれば良いのかもしれないが、
まだ試してない。

Night12(最終日)は、
全ての資材をダメージ罠につぎ込んでいい。
これだけで、劇的に前半戦が楽になる。

ぎっちり敷き詰めると、
罠だけで殲滅できるほどに強くはなるが、
設置範囲が狭くなる。

市松模様の配置にして、
範囲を広くカバーするのがバランス良い。

雑魚敵への手間は最低限にして、
さっさとItみたいなやつを、4つ倒してしまいましょう。

育成方針

武器種によって最優先の能力は変わりますが、
共通して言えるのは、攻撃第一。殲滅第一。

防御特化は、殲滅力が低くなるため、
敵が溜まる一方で、ジリ貧になるためキツくなる。

armor鍛えても、スタンしたらお終いなので、
攻撃範囲に入らないようにする方がいい。
防御スキルより、move pointを取る方が防御力が上がると言える。

dodgeは上げづらい。60%程度だと、まだ安定しない。

dodgeはスタン回避できるのかどうか未検証。
もしできるなら、ロングボウのバフ+罠回復持ちの、罠まち伏せ戦法が強いかも。

dailyリジェネ系は便利なのですが、
これを取りすぎると攻撃力が上がらないので、
他にないから取る。という程度でいい。
マナリジェネも、素では10もあれば十分。

基本は、Mana wellとtempleでの回復が軸。

Multi-Hits系の武器は最優先でMulti-Hitsを上げる。
+1だけでも効果は絶大。

連鎖系の武器は、
Propagation Bouncesを最優先で上げる。
連鎖が伸びて、大量の敵を一度に攻撃できるようになる。

パーク

敵を殲滅するために取得する。

1列目は、xpをとる(最終的に最も強くなる)
遠距離ならrange上がるやつをとる。
防御ステが必要ならdaily health regeneがarmorに足されるやつを取る
ポイント余るなら、クリティカル当たるまでクリティカル確率加算のやつをとる。

2列目は、チェリーピック(Relabilityは重要)、後dodgeのデバフは何人か取得。ショートボウなら dodge-30デバフもオススメ

3列目は、Relability上がるやつと、
魔法ならマナの数字が攻撃力にプラスされるやつは必須

4列目は、マルチヒットor連鎖攻撃なら、Initiator必須。
片手クロスの為にあるようなスキル。
ファーストアタックでクリティカル15%upも良い。
瀕死で仕留めやすくなるやつも良い。

あとは、II→Iのやつを取る。
このパークが強いので、持ち替えは、この時点で卒業させた方がいい。
とは言っても、ロングボウの持ち替えは便利なんですけど。

あとは、お好みで、初撃クリティカルUPとかも良い。

5列目は、クセが強く、意識して育ててこないとハマらないスキルが多い。
防御性能等でハマるキャラがいるようなら、それを取る。

私は、パニック防止をとってます。

魔法キャラでクリティカル率が少しでもあるなら、
クリティカルでマナ回復も、とります。

owlはどうなんだろう。
APは7か8もあれば、それ以上足されても、できる事少ないんですよね。

ぶっちゃけ、パークは、
InitiatorとII→Iをとれば、あとは全部お好みでいいと思う。
4列目にいいのが多い気がする・・。

おわりに

Night 11で、スタンや殲滅力不足でハマってしまい、
なかなか最後までクリアできなかったのですが、

IVやVの武器を作れることに気が付いたらクリアに至りました。
+4 +5の武器ならば、レアリティはコモンで十分クリア可能です。
もちろん、付与効果がついているならば、なお良いです。

ではでは。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

【シノアリス】闇夜ノ森|後衛武器解説

闇夜ノ森の主観的説明紹介です 編成優先度 味方前衛の編成に依存 魔法染め【非常に高い】 魔法4【高】 魔法3【中】 魔法2〜1【低】 物染め【無し】 解説 魔術師3 補助支援2 コスト18 風属性 通 …

【シノアリス】人形達ノ追想 ニーアメダル取得AP効率表 【完全版】

最終節まで解放されました、どこを周回するとAP効率よくメダルが集められるのか。 結論としては、周回すするならば11節のバランスが良いかな。と思います。APにこだわりがあるなら12節ですけれど。ほとんど …

【にゃんこレンジャー】基本攻略法、仲間の育て方、面の進め方

ある程度、効率の良い面の進め方について記載していきます。 ネコマージョ、ニャック・スパロウ、ネコヴァルキリー等の難関を含め 全ての場面で有効だと思います。 Contents1 転生アイテムは、最初に全 …

【ゲーム紹介】『Age of Empires II: The Conquerors』今でも最強RTS

Contents1 リアルタイムストラテジーの完成系1.1 秀逸なグラフィックやモーション1.2 当時最高水準のゲームプログラミング技術1.3 秀逸なリプレイの仕組み1.4 インターネットで最大8人同 …

【はねろ!コイキング】スキルのみでコインを稼いでみたら、いけすの様子がおかしい

コイン100%ボーナスのコイキングが釣れたので、 モクローやニャースやアシマリのスキルで1日コイン稼ぎしてみました。 ちょっと水質が・・ コインは20万ほどは稼げたのですが、 コイキングさんがウォーリ …