こんにちは。
GWは飯屋で酒出せないみたいですね。
私的には、
現在、食に興味失っているので、
飯屋がどういう営業になっても全く影響ないのですが、
この酒禁止対応には疑問を持ちます。
コロナ感染拡大の観点からは、
つばが飛んでしまうという事が、リスクの最大要因です。
飯屋で、つばが飛ぶのは、飲み食いしながら『話すから』です。
ご飯食べるよりも、飲み物飲むよりも、話す方がつばが飛ぶ。
酒があろうがなかろうが関係なくて、話すのが悪いんです。
酒飲んでなくても大声で話してるグループはたくさん存在する。
ならば、酒を禁止するより、
2人以上のグループ客を禁止にした方が効果高いはずです。
さらに、店での私語も禁止にすれば完璧ですかね。
飯は一人で静かに食えって、ちょっと前に誰か言ってたと思うのですが、声の大きい人達からは、スルーされているように思います。
2人以上を禁止されると、声の大きい人には都合悪いのでしょうか。
その他には、クチャラーは若干心配かもですね。
音が響き渡るという事は、喋ってるのと変わんなさそうです。
口しめてご飯食べてください。
あと、公衆の場所で歯磨きする人も気になってます。
匂いするって事は、つば舞い散ってますよね。
洗面所クラスターは発生事例が複数あるんですけどね。
公衆酒は禁止にしやすいけど、
公衆歯磨きは禁止にしづらいんですかね?
データを無視して、感情で決めているように見えます。
ヘイターが理由をこじつけてゴリ押ししているパターンにも見えますね。
ではでは。