なべ神 - NABEGOD

キモオジの徒然なる雑記。ゲーム・アニメが趣味

未分類

90年前後、田舎の年末年始の過ごし方一例

投稿日:

スポンサーリンク

こんにちは。

年末年始の過ごし方。
で思い出すのは、子供の頃か。

年末は家族で過ごし、年始は親族と過ごすもの。
という教育を受けていた。

年末は、
父親がいて母親がいて、兄弟姉妹がいて。
年の暮れに神社に参る。

食べきれないほどのご馳走に囲まれ、
年末番組を見ながら家族で過ごす。

ゆく年くる年で、除夜の鐘を聴き。
あけましておめでとうございます。
と、座礼する。

年始は、親族一同、本家に集まり宴会。
ひたすら、焼肉とすき焼きだ。

ガラナを飲みながら、肉を食べ、
満腹で従兄弟と遊ぶ。

子供なので、外遊びかファミコンで遊ぶのが主だったが、
フロッピーディスクの同級生を隠され、あれはなんだったんだろう。
と思った事を忘れはしない。

夜は、親戚一同、
部屋いっぱいに布団を並べて寝る。

起きては、酒疲れの気だるい空気の中、皆で雑煮を食べ、
子供たちは、毛糸の先が雪玉だらけになるまで雪合戦。

そうこうして、年末年始を終える。
というのが毎年恒例だった。
お盆も似たような感じです。

今思うと、貴重な体験だったように思う。

子供の頃、家族や親族に囲まれ過ごせたことは、
私にとっては、良かった事なのではないかと思う。

家族を大切にする事は良い考え方だと思えますし、
そういうのが好きな人がいる事も理解できる。

さて、今年の年末年始はどう過ごそうか。

ではでは。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

他人との程よい距離感は難しい

no image

こんにちは。 「言葉にしないとわからないから言ってよ!」 というのは恋愛沙汰の常套句の1つだと思いますが、 「それくらい察してよ!」 という常套句も存在していて、 全てを言葉にしてもらわなくても、 推 …

夫のものを捨てたら、帰ってこなくなった件の考察

no image

こんにちは。 夫のおもちゃを処分したら帰ってこなくなった。のような話を見かけますね。 捨てた妻のパーソナリティ障害は当然疑うべきですが、捨てられた夫がコミュ障なのも疑うべきですね。 いきなり捨てられた …

新型コロナ感染情報、生データが欲しい

no image

こんにちはー。 まとまらない妄言です。 新型コロナの感染者の情報は、現在もなお小出しにされてますね。 感染者の情報について、集計後の情報が欠損したデータを公表されても、ミスリードなので、集計する前のデ …

人生は少しの援助で変えられるものだろうか

no image

こんにちは。 働いた事がない。働いたとしても全て数日で辞めている。自分に向いている仕事がない。自分に向いている仕事の見つけ方がわからない。なので、リセットがてら上京したい。 なるほど。 私も上京組なの …

糖質制限ダイエットをネットで調べたら混乱した

no image

こんにちは。 糖質制限を続けています。 1日20g以内で抑えている感じです。あまり食えるものの種類ないのですけど慣れました。鯖の水煮缶美味いです。 しかし、8kg落ちたところで、さっぱり体重が落ちなく …