なべ神 - NABEGOD

キモオジの徒然なる雑記。ゲーム・アニメが趣味

未分類

営業電話の意味

投稿日:2020年11月30日 更新日:

スポンサーリンク

こんにちは。

電話に出る事があります。

近年、携帯電話が普及しまくっていて、代表にかかってくる電話は、
基本、営業電話です。

必要があれば、こちらからコンタクトを取らせていただきますので、
営業電話は基本的にお断りなのですが。

無駄に担当へ電話を回したくないので、必ず要件を伺います。
しかし、営業さんは、あの手この手で、担当につなげさせようとする。

担当の名前を出したり、さしあたりのない要件を付け加えたりして、
さも、アポがあったかのように装う。

その際に、嘘を言葉にはしないのですが、
こいつを突破して、とりあえず担当につなげさせよう。
とする意図がダダ漏れです。

上から目線ですし、誠実でもないと思います。

本当の事をいうと、お断りされるのが分かっているので、そうせざるを得ないのかもしれませんが、非常に胡散臭いというイメージを持ってしまいます。
仮に需要が発生したとしても、お願いしたくないです。

今つなげる事がその人にとって最重要なのかもしれませんが、
つながらないだけでなく、将来の需要も潰している事は考慮しないのでしょうか。

そもそも将来の需要も見込んでいないので、
そういう営業をかけてくるのかもしれません。

後の事を考えずとも影響のない有象無象だからこそ、営業電話をかけてくるという事でしょうか。
やはり、上から目線のように感じてしまいます。

というような事を考えながら、
営業電話をかけてきた所はメモをします。

やれやれ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

生きるのが面倒だ。

no image

こんにちは。 死にたいと言うか、生きるのが面倒です。正直、平均よりも、ぬるく楽に生きていると思いますが、それでも生きるのが面倒です。 今まで半生を生きてきましたが、「生きる事は割りに合わない。」という …

TVや映画をみて泣く事が恥ずかしくなくなった

no image

こんにちは。 若い頃は、映画やドラマの感動シーンをみて、泣くのは恥ずかしい事だ。と考えていたので、泣いてはいけないと念じながらTVを見ていました。 この心構えは、ある程度、泣かないようにする効果があっ …

過労自殺事件から5年。一部の大企業の労働環境は劇的に改善されたと思う

no image

こんにちは。 電通の過労自殺は、当時、派手に取り上げられましたね。 最近、5年経ったという事で、再びニュースに取り上げられてますが、社会に与えた影響はどうだったのか、実体験より一例を。 当時、従業員の …

90年前後、田舎の年末年始の過ごし方一例

no image

こんにちは。 年末年始の過ごし方。で思い出すのは、子供の頃か。 年末は家族で過ごし、年始は親族と過ごすもの。という教育を受けていた。 年末は、父親がいて母親がいて、兄弟姉妹がいて。年の暮れに神社に参る …

夫のものを捨てたら、帰ってこなくなった件の考察

no image

こんにちは。 夫のおもちゃを処分したら帰ってこなくなった。のような話を見かけますね。 捨てた妻のパーソナリティ障害は当然疑うべきですが、捨てられた夫がコミュ障なのも疑うべきですね。 いきなり捨てられた …