なべ神 - NABEGOD

キモオジの徒然なる雑記。ゲーム・アニメが趣味

未分類

4歳、目が覚めたら親がいなかった話

投稿日:2020年9月10日 更新日:

スポンサーリンク

こんにちは。

昔、4歳の時。
夜中に目覚めたら、親が居なかった事があった。

当時は、2階の子供部屋で、2歳下の妹と一緒に寝ていた。
私は、手作りベットが嬉しくて、既に親とは別の部屋に寝るようになっていた。
妹は、私の周りをついて回る年頃だったらしく、寝るときも一緒だった。
親は、2階の隣室で寝ていた。

ある日の夜中、いきなり目が醒めてしまったので、隣の部屋を覗いたのだけれど、誰もいなかった。

まだ起きてるなら、階段の下は明るいはずだが、暗い。
おかしいな?

階下の暗がりに向かって、親を呼んでみるも、静か。
人の気配を感じない、静かな感じ。
あまりに静かすぎるので、嫌な感じがした。

1階にいるの?
探しに行こうとすると、寝ていた2歳下の妹も起きてしまう。
困ったな。

でも、1人で1階に行くのは少し怖かったので、良かったのかもしれない。

目をこする妹の手を繋ぎ、電気つけて1階を歩き回るも気配が無い。
何故誰もいないんだ?

隅まで探し終え、家には他に誰もいない。と確信する。
今までそんなことはなかったので、意味がわからなかった。

程なく、妹は、泣いてしまうし。
なんか面倒な事になった。と思いつつ、床に座り、妹をだっこして、よしよしする。

泣き止んで欲しかったのだが、泣き止まなかった。

泣き止まないし、僕もよしよしで動けない。
困ったな。

何故、こんな事になっているのか。
よしよししながら考えたが、よくわからない。

妹はずっと泣いている。
困ったな。

そんなこんなで、それほど長い時間ではなかったと思うのだが。
車の音が外から聞こえてくる。

帰ってきた?

父親と母親が家に入ってきた。

妹はもっと泣き出す。
僕は、母親の顔を見て「○○ちゃん(妹の名前)が、泣きやまないの!」と伝えた。

そして、よくわからんけど、僕も泣いた。

妹も僕もよしよしされた。

泣くのをやめるのが大変だった。


ちなみに、子供の頃、起きたら親がいなかったのは、これ1回のみだ。
当時は意味がわからなかったが、後に反省しました。と言っていた気がする。

家にいる時は、いつも親がそばにいたから、若干過保護だったのかもしれんけど。
小学校入学前で、家に大人が居なかったのは、あの時が最初で最後だと思う。

妹は覚えていないらしいが、2歳では無理もない。

何故、昔話なのかと言うと、
私は、家の中で、時間も短くてよかったな。と思ったからだ。

6歳と3歳の子が、長時間、車中で何を思っていたのだろうと考えると。
どんなパターンでも心がざわつく。

意味がわからないし。困るだろう。

ではでは。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

マイクラやってみた、震える怖さと緊張感がある

no image

こんにちは。 動画でマイクラ楽しそうにやってるのみてたら、やりたくなっちゃって、プレイしてみました。 実際にプレイしてみると、動画で見るような、和やかな共同作業ゲーではなかった。 未開の大地に、体1丁 …

90年前後、田舎の年末年始の過ごし方一例

no image

こんにちは。 年末年始の過ごし方。で思い出すのは、子供の頃か。 年末は家族で過ごし、年始は親族と過ごすもの。という教育を受けていた。 年末は、父親がいて母親がいて、兄弟姉妹がいて。年の暮れに神社に参る …

察してくれとか、シャイなのを主張する事は、他人に負担をかけている

no image

こんにちは。 喧嘩した時に、「もう、別れましょう!」とか、「もう、会いたくない!」とか。一般的なやり取りの1パターンだと思うのですけれど。 相手が、察する人であるならば、本心は言葉通りじゃないと解析し …

100回中1回ダメなら全てダメという態度をとる人が多い

no image

こんにちは。 犯罪なんかは論外として。 タイトルのような事ない。と言いたいのですが、そういう態度や評価をする人は、結構多いです。 うまく言っている場合には何も残らなくて、うまくいかなかった場合に何かが …

かかりつけ医ってなんなだろう

no image

こんにちは。 かかりつけ医を作ってくださいって話なのですが、 イメージがわきません。 赤ちゃんの頃から、定期検診やワクチン射ってもらう。 みたいな感じで、定期的に見てもらっているお医者さん。 という感 …