なべ神 - NABEGOD

キモオジの徒然なる雑記。ゲーム・アニメが趣味

未分類

動物を飼いたいと思い、色々想像したが、恐ろしくなった

投稿日:

スポンサーリンク

こんにちは。

先日、ペットショップの脇を通ったんです。

ペットショップの是非は置いておくとして。

この世の生き物とは思えないくらい可愛い子犬が、寝ているではないですか。
なんか、最初は、ぬいぐるみかと思ったのですが、よく見てみると小さく動いている部分があり、これは可愛い生き物なのだな。と。

やばい可愛い。汚らなしいおっさんが目をハートにして可愛い生き物に首ったけな姿。
側から見た人がいたとしたら、目を顰めて、顎を横方向に大きくスライドさせながら、足早に立ち去った事でしょう。

で、子犬を飼う事について検討したのです。
脳内で。

まず、想定されるメリットですが。

  • 私が、犬に癒される可能性が高い。(主目的と言える)
  • 私の、生きる理由になってくれる可能性が高い。(私が死んだら、犬が可愛そうな事になりそうなので)
  • 新たな経験を手に入れる事ができる。(部屋で犬飼った事ないので)
  • 部屋をこまめに掃除する理由ができる。(床にものが落ちてたら怖そう)
  • 服を来て生活する理由ができる。(普段、部屋では裸で過ごしているので)
  • 私の散歩に付き合ってくれそうだ。(超距離は難しいのか?10km以上とか)

そして、デメリット。

  • 引っ越ししなくちゃ。(ペットOKの所に)
  • 生活コストがかかる。(衣食住医療諸々)
  • 部屋が汚れる。(躾次第なのだろうか?)
  • 旅行する際に、検討材料が増え、フットワークが鈍りそう(預ける?移動は車?宿はペットOKにする。等)
  • 犬に心身の障害がある可能性があり、それでも責任を持つ必要がある。(病気だからイラネってできないですよね)
  • お留守番させると、気になって仕方なくなりそう。(社会生活が縛られる可能性)
  • 老後はボケたり介護もあるはずだ、大変だろう。(ずっと子犬じゃないよね)
  • 私が急死した時の事を想定しなくてはならない。
  • 順当に行けば、犬が先に死ぬ。きっと辛い。(情が移ったものが死んだらキツイ)

さらっと思いついたのは、こんな感じかな。と思います。
メリットについては、特に深慮する必要はないと思うのですが、デメリットについては、しっかり考える必要があるな。と。

引っ越し、生活コストなんかは、まあ、どうにかなるとして。

特にきつそうなのが、心身の障害。老後。のあたり。
そうなった場合でも、責任を持って最後まで一緒に暮らす事ができるのだろうか。もう、イラネってならないだろうか。慣れるものなのだろうか。

例えば、トイレが覚えられないくらいの頭の出来だった場合、ずっとオムツになるのかしら?とか。
ずっと吠え続ける場合、防音室?処置するの?割と詰んでる気がするし。
噛み続ける場合も、装具が必要なの?とか。
それぞれ、私の対応で、寛解することが可能なのか?とか。
わからない。

後天的な身体障害が出た場合は、私がお世話すればなんとかなるだろうか?
単独で生命維持が出来ない状況になったとしたら、私も社会生活があるし、つきっきりは厳しいだろう。

老後は、ボケたとして、ソロで過ごせない感じになってしまったら、これまた、つきっきりでいられるだろうか。
やはり厳しいだろう。何か方法があるのだろうか?

まあ、色々あり過ぎそうで怖いから、やっぱ飼うのは無理だな。って思いました。

ふぅ。

ではでは。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

特殊小型船舶免許を取得。受験所感

no image

こんにちは。 特殊小型船舶とは水上バイクの事。いわゆるジェットスキーやマリンジェットと言われている乗り物の事です。 海で黒パリピになる。と言う崇高な目的があるわけではないのですが、人生の新しい試みとし …

おっさんが泣いてる迷子を助けるのは難しい

no image

こんにちは。 もしかしたらそうなのかな。と思っていましたが、私のような、きもいおっさんが一人で生きるには、どんどんしんどい世の中になっているようです。 どっかの新聞が、迷子を子供が助けて、えらい。大人 …

昼休みはジムへ

no image

こんにちは。 ご飯に興味がなくなったせいで、 昼休みの時間が余るようになりました。 時間潰すためにラーメン食べる。だと意味がないので、どげんかせんといかん。 隣にジムがあるのを思い出しましたので、昼休 …

年末年始、帰省を取りやめることにした

no image

こんにちは。 先月、何の気無しに、年末年始、実家に帰省するための飛行機チケットを取った。 個人的にコロナは、もうどうでも良い。と思っている事と、世間の雰囲気も多少和らいでいるように感じたからだ。 私の …

2020、年末年始の過ごし方一例

no image

こんにちは。 年末年始。今年は9連休である。実家に帰らないので、予定はない。 とりあえず、ログホライズンの第3期が年明けに始まるので、BDレコーダーの中にある50話分を、1.5倍速の通しで見ようと思っ …