なべ神 - NABEGOD

キモオジの徒然なる雑記。ゲーム・アニメが趣味

未分類

コロナ対策は、思いやりの範疇なので、他人に期待しない方がいい

投稿日:2020年8月26日 更新日:

スポンサーリンク

こんにちは。

どっかの飲食店の店員がマスクつけてなくて、ぶち切れして帰った人の話がニュースになっていました。

まあ、なんというか、他人に期待するのが間違ってると思います。

ぶち切れした人は、コロナだけど飲食店に行きたいんだろうし。
飲食店は、コロナリスク高まるけど暑いからマスク付けていられないんだろうし。

本当に対策が必要ならば、自分で完結するしかない。
他人に期待するのは、どう考えても難しい。

コロナに絶対なりたくないのなら、引きこもるしかないですし、
コロナ警察に文句言われたくないなら、同調圧力に合わせるしかない。

とはいえ、コロナ警察のような、自分の便利を守るために、他人に不便を強いるのは当然の事だ。という考え方をする人には近寄りたくないですね。

あと、熱中症理論の運用も気になりますね。
熱中症怖いからマスク着用は無理しなくていいからね。っていうのは理解できますが、自分に都合のいい理論が出てきた時に、それにかこつけて他人に全く気を使わない行動を率先して取るっていうのも、いかがなものかと。

熱中症で死ぬのは、暑いのがわかってなかったり、夢中になりすぎちゃうような人が殆どです。

個人に対しては、熱中症が怖いから無理にマスクをつけないでね。っていうのは良いと思うんです。危険度の高い対象者に認知させるには、そういう方法をとるしか無いでしょうし。

ただ、組織を対象にした場合、
自分が暑いのを、わかってない組織が本当に存在するのか?って考えると、微妙だよな。って思います。もちろん、全部が全部とは言いませんけれど。

きっちりやってる同業者もあって、
その同業者が馬鹿みたいな扱いになるような事があると辛いですね。

きっちりやってない同業者がいるせいで、世間からひとまとまりで見られてしまう。
真面目な人が馬鹿をみる世の中な風味が、とても残念な感じです。

なんか話が横道にそれまくって、よくわからなくなりましたね。

今のご時世で外で歩いている人は、
100%ウィルスを防げ、とまでは流石に期待してないでしょう。

このニュース程度の対応でいいなら、見た目だけの問題なのですから、
遮蔽物をつけてるのを見せれば、それで何も言わないはずです。
なんもしてないから爆発したのでしょう。

遮蔽物は、他人への思いやりみたいなもんだと思います。

遮蔽物って言ったって、空気がこもって暑くて熱中症になりそうなマスクである必須性は、ないのですから。なんとかなるんじゃないかとも思いますけれど。

あと、建物の中で暑いなら、扇風機使ったり、エアコンの設定変更という手もありますね。過度なエアコン自粛はしないでくださいって言ってますし。

まあ、クラスター発生してしまうと、しんどい事になりますから、きちんとした方がいいというのもその通りだと思いますし。

それぞれの考えで、対応してるのでしょうから、そこに行ったらそこに従うのが丸いと思います。当人がやっているというならそれを否定する必要もないと思います。納得できないなら近寄らない。

いつもの事ですが、なんなのかよくわからないですね。
面倒な世の中になりましたね。

ではでは。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

北海道で夏場にストーブ焚いて火事。上に干してたのはまずいかな

no image

こんにちは。 北海道中標津で火事。 夏場に犬が寒かろうと、ストープをつけて放置してたら家が燃えてたらしい。 北海道でそこそこ大きい家の場合、1畳弱くらいある、煙突のついた大型の石油ストーブがある場合が …

飲み食い話し歌っても、飛沫が飛ばないマスクを作って欲しい

no image

コロナが終息気味?なのですかね。それでも新たな生活様式って言うのが、しばらく必要のようですが。 人気があって大勢に需要があるものについては、まだまだ再開が難しい。って事みたいですね。 コロナの感染につ …

エンパスについて、ゆるく考えた。

no image

こんにちは。 エンパスっていう言葉を最近知ったのですけれど、共感力が高くて、他人が具合悪いと自分も影響出ちゃうような人の事を言うらしい。 小学生の頃、もらいゲロしたことあるから、私はエンパスなのかもし …

「ピ」に時代を感じている

no image

こんにちは。 最近、ギャル界隈では、「ピ」という一文字で、話が通じるらしいですね。 「ピ」というのは、「彼氏」という意味のようでして。 語源を遡っていくと、 ピ => 彼ぴ = すきぴ => 好きなピ …

作業用雑談は結構よい

no image

こんにちは。 作業する際に、音楽を流す派の方は結構いらっしゃいますよね。 作業用BGMを聴きながら作業する事があったのですが、曲によっては、眠い時に聞くともっと眠くなってしまったり、テンションの高すぎ …