こんにちはー。
まとまらない話です。
なんちゃらモデル。っていうのも正直何なのかさっぱりなのですが、
その基準の1つに入っているPCR検査の陽性率。
PCR検査した人の陽性割合の1週間平均って事みたいですね。
この値に何の意味があるのか、さっぱりわかんないのですけれど、無理やり意味を見出すとすれば、PCR検査が幅広く行われている可能性が上がる。という事になるのでしょうかねえ。
それも、微妙かなあ。。
この陽性率って、明らかにコロナっぽい人に検査絞ると数字が上がりますよね。
そんなに悪くなさそうな人にも試しに検査を実施するような感じになると数字が下がりますよね。
母数になる人達の基準によって、数字がグイグイ変わっちゃう値である。という感じがするのですが、言っちゃえば、検査の方針が少し変わっただけでめちゃめちゃ数字が操作できちゃう値でもあり。何の意味があるのかさっぱりわからないのです。。
やばそうな人が沢山いて、検査してみたけど、コロナの人の割合が減ってきた。ってなると、何なんだろう。インフルエンザが流行ってきました。とか。
そういう事なのでしょうかねえ。うーん。自粛解除にどう繋がるのだろう。
何があるのでしょうか。教えてほしーです。
重要な指標の1つです。って事らしいのですけど。
正直、意味がある数字っていうのは、新規感染者の感染経路不明者の数くらいじゃないですか?
っとまとまらない話でした。