なべ神 - NABEGOD

キモオジの徒然なる雑記。ゲーム・アニメが趣味

雑学

【考察】お金を稼ぐと言う事と満足感の関係性

投稿日:2020年4月1日 更新日:

スポンサーリンク

こんにちはー。

まとまらない話です。

お金稼いでますか?
私は日々の生活に困らない程度に稼いでますよ。と。

もう少し稼いだ方が良くなるかもなぁ。と思わない事もないですが、
現状でも8割〜9割くらいは、したい事できてますし、
まあ、いいんじゃないかなーと思ってます。

仕事柄、ブランド品や高級料理でマウントとる必要もないですし。
豪邸に住みたいとも特に思わないですから。

自身のイメージを大切にするお仕事の場合、そういった事をする必要もあるとは思います。その場合、経費に組み込める場合もあるのかな。と。

実用面からいうと、ブランド品は、品質が良く長持ちする場合が多い。
と言うのはあり、着用していると、お金かけている人に向けて、きちんとお金かけているイメージを伝える事が可能ですので、多少は持っているといいかな。と思います。

そのような服装がふさわしい場もありますからね。

ドレスコードがある場合は、そもそも場所に入れなかったりしますし。
まあ、国内で、男でしたらユニクロのチノパンジャケットで大体はOKだと思いますが。それでダメならスーツでいいですし。
でも、そこらは同伴者と相談ですかね。

ただ、ちょっといいホテルに行った時とか、リーズナブルな格好して行くと、あからさまに警戒オーラだされちゃう時ありますね。

例え、コーデに反していなくても、
身なりでお客のランク付けすることがあるようですので、
自身の感覚にあった服装をして行くのが、結果、一番良いのかな。と思います。

ただ、服に詳しい方は、同じような効果のある服を、リーズナブルに揃えちゃったりするので、学ぶ気概があるのならば、ブランドは必須ではないのかもしれませんね。

着る人にも見る人にも優しくて親切なのがブランドアイテムなんだと私は考えています。

おしゃれって、めんどくさいですけれど、自分のためにやるのではなくて、
同じ空間を共有する方のためにするものだと思いますので、
そう思っとくと、いろんなルールに納得行くようになりますよ。

高級料理についても、経験として食べておくのは必要だと思いますが、しょっちゅう食べるものでもないかな。という感じだと思います。

高級料理を食べた経験が一度もないと、
例えば、歓待を受けた時に、実は高級な料理を出していただた際に、
相手の気持ちを理解することに苦労するやもしれません。

まあ、お料理は、美味しければ、笑顔で美味しい!
と伝えれば、問題ない場合がほとんどだと思いますけれども。

私は、反応が薄いことを自覚しているので、
喜びを伝える際には、両手でグッドなどのジェスチャーを加えるよう心がけています。

高級な味がした場合は、素直に高級な味がする・・!って伝えるのもありですが、コース的に一番お安いコースだったりする場合があり、大声で言うと、ホストの方にちょっとした何かを感じさせてしまう場合がありますので、
こっそりと耳打ちで、
「なんか、これ、高級な味がするんですけど・・!(わくわく)」と伝えるのが無難かもしれませんね。

あとは、いろんな味を知っておくと、
日常的に食べるお料理が、どういう料理なのかを知るための、目安の一つになると思います。

ただ、間違えてはいけないところとして、
高級料理を食べたからといって、えらくなる訳じゃないですので、要注意ですね。

ミーの舌は、高級料理じゃないと受け付けないのです。とか、
この料理なら、(この店じゃない)あの高級店が美味しいのよ。
と、言うような人とは、おつきあいを考えてしまいますよね・・。

ただ、一度も食べた事がないのでは、ものの見方を狭めてしまう気がするので、
一度は食べたほうがいいかな?とは思います。

美味しいものを特別な場所で食べるのって、良い経験だと思いますし。
さらに可能であれば、若いうちに経験しておくと、
それがきっかけで人生変わる可能性も高くなるかもしれませんね?

とりあえず、行ったことない店は、
できるだけ表面だけで判断せず、一度は行った方がいいよ。と、思います。
何かしら発見があるはずです。

特に、これ苦手な雰囲気だ。って思うようなお店は、特別なお店に違いないので、一度行って見るのがいいかなと思います。
流石に食べられない食材の専門店に行く必要はないと思いますが・・!

あと、夜の街系は、行きたい人だけ行けばいいと思います。

豪邸については、おうちは広い方が良いのでしょうが、
自分の家の使い方を見ると、いつも同じ場所に座って、
テレビとテーブル置けて、ベットが置ける。
しめて3畳あれば十分だったりするのです。。

個人的には、都心ですと場所も重要になってくるのかな。と思っています。
個人的には、広さ < 場所、だと思っており。
これは単に通勤時間の長短だけです。

毎日通勤するんだから、毎日通勤時間が短いと、その分、毎日他の事できるかな。って。
まあ、これは一人で住んでるからできる事なのかもですけどね。

今は、テレワークで、近いところに住む意味なくね?って思ったりしているのですが・・世の中どう動いて行くのでしょうね。

と言う感じで、普段着はユニクロで良くて、
必要な時にブランドものを少しだけ。
仕事場の近くの3畳一間に住めれば良い。

ご飯も、普段は、サラダチキンや、吉野家、サイゼリヤで良くて、
月に何回か美味しい居酒屋でお酒飲んで、
年に何回かは良いお店に行く。

これくらいできれば概ね満足だな。と。

できれば、毎月、旅行にも行きたいですけれど、
そちらは一緒に行ってくれる人が見つかるまでは、お金貯めとこう。って。
見つからない気もしていますが。その時はその時で。

と、なると、今くらい稼いでいれば十分かなぁと。

うーん。向上心?うーん。美味しいかな?
ここらは、好みの問題だと思います。
向上心あふれるかたも素敵だと思います。

っと、まとまらないお話でした。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

【雑学】みぞおちの上が膨らんでいる。それは脂肪肝かも?

no image

こんにちは。 今日は雑学です。 脂肪肝怖いですね。 私の場合、腹筋は割れてるのですけれど、体の真ん中の肋骨の隙間っていうんですかね。みぞおちの一番上というんですかね。そこの部分が膨らむ事が時々あるんで …

お盆玉ってなに?いつ始まり誰が広めたの?

お盆玉は、いつ出来て、誰が広めたのだろうと思い、少し調べてみました。 調査理由は、2017夏、実家に帰ると、妹から『お盆玉』についての相談を受けた事がきっかけで、去年は特に無かったのに、いきなり聞かれ …

【ソーシャルゲーム】課金しないと見えないものがある。そのセリフの真意を考察

『課金しないと見えないものがある』 ソーシャルゲーム界隈では、 自然と会話に出てくるセリフのようです。 このセリフはゲームするユーザーの方に向けてのセリフではなく、 ゲームの作り手が、同じゲームの作り …

【考察】もうそろそろニュースは見る人が取捨選択する時代になって欲しい。

no image

こんにちはー。 まとまらない話です。 ニュース。テレビやネット。今だとネットが一番見てる人多いんですかね。色々考えて、まとめて発表してくれてるのでしょうけど。 ほんのちょっと考えただけで、ん?って疑問 …

【考察】三日坊主について思う事。そうならない為には。

no image

こんにちはー。まとまらない話です。 今回は、三日坊主について。よっしゃやってみよ!ってなって始めるけど、少しやってみるともういいやってなる。あれです私は基本、三日坊主でして、日数的には、バラツキがある …