被虐の琵琶の主観的説明紹介です

編成優先度
味方前衛の編成と作戦に依存
物理劣勢想定で【必須】(風や火の染めでも【必須】)
物理優勢想定【低】
魔法【入らない】
劣勢時2.5倍率の物理攻撃特大up武器
解説
戦士の哀歌4 武器補修1 コスト18
水属性
通常ガチャから排出(ジョブ付き武器)
劣勢時2.5倍率の単体物攻特大up
熱クに続いて2本目の劣勢武器、試合をひっくり返す力がある武器
補助支援2ではないが味方が物理時に、劣勢が一時的にでも見込まれるコロシアムの場合は編成する。
条件を満たせば一振りで10以上のバフ数値を上げる事が出来る
水属性は殻の斧と相性が良い
また、水属性は補助支援2の物理防御デバフも豊富な為、水に寄せて劣勢ならば、ユノ時にワンシップ狙いやすい
水属性寄せならば、静寂、悪を放つ音は積むとして、流水を優先し、 リース等の攻撃バフも可能なら積みたい
一方、優勢想定のコロシアムでは編成しない
熱ク照ラスと違い、補助支援2では無いため編成する理由がない
ミンストレル視点
味方が物理で劣勢が一時的にでも見込まれるコロシアムなら必須級で編成に入る。
入る場合は属性染に関わらず、特別枠として編成(劣勢ならばメアに関わらず250%の倍率がかかる為強い)
その他の場合は入らない
ソーサラ視点
ミンストレルと同じ
補助支援2では無いが、劣勢時の威力は試合をひっくり返す力がある為、必要な場合は必須級で編成に入る
クレリック視点
バランサであれいばらハフメアであれ、物理劣勢で楽器を積む場合は編成に入れる
劣勢武器は強い
今後の見通し
劣勢武器は補助支援2でなくても、ずっと使えると予想します