毒菓子の竪琴の主観的説明紹介です

編成優先度
防御バフは作戦によって積むか積まないかを判断する為【中】
積極的に採用はしないが、弱いわけではなく、いつ入れても問題のない武器
解説
聖騎士の賛美歌3 補助支援2 コスト18
水属性
通常ガチャからも出る。2019/1に、1つ300魔晶石で販売
単体、両面防御バフ大
期待値的には、防御バフは2確が強く、その次に1-2体の為、単体特大アップの防御バフは6番目以降になる、全体で調整する場合、個人レベルではなかなか入らない。
魔晶石で販売された事から完凸(slv20)を所持している人が増えた模様
その他のslv15と毒菓子のslv20を比較した場合は、毒菓子のslv20を編成に入れても良い。
期待値的には鱗片のslv15や、砂硝子のslv15と比べると微妙だが、単体特大UPの為、対象の防御力をガッツリあげる事が出来る
防御バフは、シップに行かせない事が役割なので、1人生き残れば大丈夫な事を考慮すると、一人の被ダメを大幅に抑える単体特大アップの使い所はあり、作戦に合わせて選択する事で使える武器であると言える
例えば、防御バフは水属性で。などの指定がある場合は、積む
属性が悪兎と同じ水属性なのでセットで装備するとユノ時に強い。水属性に寄せるなら女神もセットで装備したい
どうしても毒菓子で、という場面は少ないが、決して弱い武器ではない
両面防御楽器は、どれも似たような性能なものがいっぱいある。
悪兎、鱗片、(虚妄、)女神、砂硝子、(鎧闘士、)【毒菓子】、再会、の中で5本も所持していれば、これが無くても困らないだろう
ミンストレル視点
防御バフを5-6本以上積むなら入る。3本なら入らない
優先順は概ねではあるが、悪兎 > (虚妄) > 鱗片 > 女神=砂硝子 >毒菓子=再会
防御バフは、英傑や賢者と併せて編成を検討する。敵味方が確定した状態なら英傑や賢者を優先したい
開幕装備ならば、英傑や賢者より、受けの広い両面防御バフ楽器を採用することが多く、出番がある
ソーサラ視点
攻撃バフを優先する場合が多いので、これをあえて選ぶ理由はないが、補助支援2な為、悪くはない。悪兎、鱗片、女神、砂硝子などを検討した後に編成に入れる分には問題ない
水属性に寄せるならば積極的に編成
補助支援2の手持ちが足りないなら入れて問題ない
クレリック視点
タゲ取りの必要が無く防御ステータスも悪くは無いため、編成候補の1つ
積極的に採用するほどではないが、悪くはない、女神、悪兎、悪放音、などがあればそちらを優先した方が無難
今後の見通し
期待値的にはだんだんと装備から外れつつある武器
しかしながら防御バフは2確や単体特大でそれぞれ持ち味が違い、属性寄せの観点と、補助支援2である事から、高頻度ではないにせよ出番はあるのではないかと予想
再会の汽笛とは違いコスト18である事から、ステータスの面でも選ばれる間口は広い