
1億コイン達成までの23日間。
リーグで敗戦を繰り返しながらも、徐々に実力をつけていった金のコイキングと、それを応援してくれたサポートポケモン達の記録をご紹介したいと思います。
Contents
金ちゃんがいけすにやって来た
ある日ブリーダーが池で踏ん張る事3回、見事な金色のコイキングを釣り上げました。
150%コインの個性ボーナスを持っており、見事な金色だった事から
150金(愛称は金ちゃん)と命名しました。
金ちゃんのトレーニングメニューは朝昼晩と毎日3回リーグに挑戦する事。
コーチのフシギダネさんは1度試合を終えた金ちゃんに、すかさずワンモアセッ!
必ず2連戦させるというなかなかにハードなメニューでした。
金ちゃんは敗戦を繰り返し、時には悩む事もありましたが、怪しげなセミナーや、研究者の甘い誘いに乗る事なく、寄り道せずいけすに帰りゆっくり休む事で、堅実にコツコツとはねる力を身につけていきました。


敗戦しても、ファイトマネーが手に入りますし、たまに怪しいおじさんがお小遣いをくれたりするので、最低限の収入は確保できていました。
いけすを訪れるたくさんのポケモン達に応援されました。
ピカチュウを始めとする、たくさんのポケモンがいけすの中や周辺に集まって来てくれていました。
ミズゴロウさんからは、日に何度かソーダの差し入れをいただきました。
金ちゃんは、炭酸が苦手だったのかもしれません。最後まで1本もミズゴロウさんのソーダに手をつける事はなかったのですが、ミズゴロウさんからソーダを受け取る際に「たべもの」のつまみ食いを行うテクニックを身につけたようです。
リザードンさんは、毎回試合時、地面にめり込む金ちゃんに、リーグエイドという名前のお薬をプレゼントしてくれていました。
試合後にお薬を使い連戦する事もありましたが、お薬に頼った超連戦はファイトマネーが稼げる一方、負担が大きいと感じてしまったため、このお薬を使うことは殆どなかったです。
また、リザードンさんは、一度お祭りしてくれたこともありました。
コイン溢れるお祭りは、だいぶん励みになりました。
資金ぐりを豊かにしてくれたのは、モクローの見事な1回転芸でした。モクローの1回転には49万コイン程の価値があるようで、1日数回、欠かさずに回転してくれました。ヤドンはモクローへ必死にアンコールをおくっていました。
カビゴンはたべもの調達の専門家です。たべものの事はカビゴンに頼りきりでした。
おかげさまで、いけすが食べ物不足に悩むような事はなかったです。
金ちゃんは、普段、厳しい食事制限を受けておりますが、いけすの中は常にたべものでたくさんの状況です。
金ちゃんがヤドンの周辺で、たべものの、つまみ食いする姿を時折、見かけました。
ニャースは定期的にコインを持って来てくれました。かなり頻繁に稼いでくれるので額の小判がすり減っていないかどうか心配した事もありますが、そんな事は無いようで、安心しました。
アシマリの産む、2色の卵は、おたからと呼ばれているらしく、時折生まれる、大盛りのコインには大変助けられました。
かっこいいけど、とても疲れそうなポーズを取り続けるゲッコウガには、忍心を教えられました。
愛らしく眠っているイーブイとニャビーに癒され、ニヒルな笑みを絶やさないゲンガーの生暖かい応援
ポッチャマは水中を浮遊し続け、ヤドンのアンコールする姿を眺めている事が多いように思いました。
そしてピカチュウ。ほぼ、寝てましたね。ピカチュウは居るだけで十分なのです。
ブリーダーも頑張った。
ブリーダーの大切なお仕事は、リーグで金ちゃんに掛け声をかける事と、1日1回の穴掘りです。
時折、穴掘りの稼ぎでスキルハーブをお土産に、ポケモンのみんなを激励していました。
そして金ちゃんは育ちきった
ブリーダーや、たくさんのポケモンに応援されて育っていった金ちゃんですが、リーグ後のいけす直帰での休憩や、つまみ食いにより大きく実力を伸ばしていき、予想よりもはるかに早くリーグ優勝!有終の美を飾り、引退となりました。
金ちゃんの世代は、約9800万コイン増加
食べ物が全てランク100になってから、節制に節制を重ねる方針でした。しかし、どのポケモンも何一つ文句を言う事なく、一丸となって頑張ってくれました。
金ちゃんが引退時にはコインは約9800万。1億まで行って欲しかった気持ちもありますが、< 金ちゃんがリーグ優勝した瞬間。言葉にできない思いが溢れ出し、自然と涙が流れました。金ちゃんへの想いは、かなりのものであったと改めて認識させられました。
そして跡目を円ちゃんに任せる
跡目を100%の個性ボーナスのコイキングの100円(愛称は円ちゃん)に任せ、1億コインを達成した運びであります。
円ちゃんは今も現役で頑張ってます!
あとがき
遅ればせながらも1億コイン達成です。
次のアップデートはもうそろなんじゃないかなあ、と思いつつ。
「とっくん」はいつランクをあげるのが良いか、保留中となっております。