なべ神 - NABEGOD

キモオジの徒然なる雑記。ゲーム・アニメが趣味

雑学 その他

3歳児に、好きになっちゃったの、離したくない。と言われた。

投稿日:

スポンサーリンク

タイトルのセリフは、私の3歳の姪が発したものなのですが、
最近の3歳児は進んでますね。最初は何を行っているのかわからず「?」状態でしたよ。
姪と私の息子で実家の近所にて、ちょう取りをした時の出来事です。

役割分担

  • 7歳の息子が虫網で虫をとる係
  • 3歳の姪は虫かごを持つ係
  • 私は監督

ちょうは順調に取れた

30分程度で、モンシロチョウやモンキチョウなんかを3〜4匹捕まえる事に成功。

息子はこの時点でご満悦。概ね満足した模様でしたので、もうそろそろ捕まえた虫をリリースして帰ろうな。と思っていました。

そんな矢先に「びっくりちょう」をNEW GET!

さて、もうそろそろ帰ろうか。と思った矢先、私の実家で「びっくりちょう」と呼ばれている蝶を、新たに捕まえ得ることに成功しました。

「びっくりちょう」とは、羽に目玉のような模様がついた蝶で、正式には「クジャクチョウ」というもののようです。目玉がびっくりしているように見えるので「びっくりちょう」らしいですが。実家では謎の呼び方をしております。

新種のちょうを虫篭に入れてご満悦な息子と姪。やたら熱心に虫かごの中を眺めている2人。

タイミングが悪かった。水を差すようで悪いなあ。とも思ったのですが、お昼も近かったこともあり、私は2人に帰る提案をします。

帰る提案のやりとり

私「びっくりちょう捕まえたんだね。すごいすごい。でも、もうそろそろご飯だから、捕まえたの全部逃してお家帰ろうか。」

息子は、渋々な感じもありましたが、了承してくれました。

しかし、3歳の姪は「びっくりちょう」がたいそう気に入ったようで。

姪「好きになっちゃったの。」

・・と、一言だけ、虫かごを抱えていうじゃありませんか。

私は「えっ?」と真意を探ってみることにします。

姪「わたし、びっくりちょう、好きになっちゃったの。離したくない。」

虫をリリースする事に反対しているという事が判明。

そこまで言われてしまったら・・断りづらい。ひとまず家までは持って帰る事にしました。(その後、姪の親に見せてリリースさせていただきました。)

姪の、この交渉術は一体なんなんだ・・?

のちに道端の大きな芋虫に対しても「好きになっちゃったの・・」と持って帰ることをお願いしていた為、これが彼女の交渉テクニックなのだなあ。。と納得してしまいましたが、これ、大丈夫でしょうかね。おじさんはちょっと心配になりましたよ。

あとがき

この「びっくりちょう」一般的な名前はクジャクチョウと言います。
羽に目玉の模様がついているめ、びっくりしている感じがする。という事で「びっくりちょう」
と呼んでいるようです。

参考リンククジャクチョウ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

洗濯で畳まない選択も

洗濯で最も時間がかかるのは、畳む事だと思っています。 洗濯物を畳むのがこの上ない喜び とういう方であれば、問題ないのですが、 そうでもない方もいらっしゃるのでは。と思います。 どうすれば良いのだろう・ …

人を応援する事の難しさ、まずは聞くだけでいい。

やらなくてはならないことがあり、頑張って(?)いたのですが。 周囲からは結構無理をしているように見えたらしい。 そんな時の周囲の人間との一悶着を、私目線で自分勝手に記述させていただきます。 Conte …

快適?ノーパン生活

no image

こんにちは。 直近半年くらい、パンツ(下着)を履いていません。 直ズボンを装着するスタイルで生活してますが、まずまず、快適に過ごせています。 締め付けられるものが無いのは良い事です。 洗濯物の絶対数が …

宿題をやらずに夏休みの最終日を迎えたような気持ちを常に感じる

no image

こんにちは。 ニートじゃ無いとわからない事が紹介されている動画を見ました。 その中に取り上げられていた事の1つに、 「宿題をやらずに夏休みの最終日を迎えたような気持ち」がずっと続く。 という趣旨の内容 …

【考察】バビロンの自殺法について思う事。

no image

こんにちはー。 まとまらない話です。 今回は、最近アニメでも放送された「バビロン」。その作中に登場する「自殺法」について考えて見ました。 「自殺法」とは、細かいところはわからないですが・・自殺する事が …