
シノアリス、少し触ってみて思った事は、カッコイイデザインなのですが、文字が見づらい事。
設定によっては、まともに識字できない部分もあります。
私の端末は、iPhone6sPlusなので、5.5インチの画面なのですが、それでも文字を見づらく感じます。
フォントが細すぎる場合と、下地との色合いが厳しい場合の2パターンがあります
試しにipad mini7.9インチにインストールして画面を見てみましたが、割と快適な感じでした。
逆に、4.7インチとか、4インチとかで見ている人って、一体どんな風に見えているのだろう・・?と疑問に思います。
お知らせの色使いが特に見づらくて・・
人気ゲームのスタートアップという事もあり、限界突破メンテナンスによるお知らせが、長期にわたり目立ってました。
お知らせの文言で一番よく見たい部分が濃い赤なんですね。
黒地に濃い赤とか、そこが一番見たいのに、よく見えない・・困った・・って、思ってしまいました。

幅414にしています
もし見えづらいという意識がない方でも、目を酷使している、という事を自覚すべきだと思います。
こちらのオレンジの文字はなんとか見えました。

フォントを細くしたり、小さくしたりすると、カッコ良く見えるんです。デザインには相当こだわっていそうなので・・とは思うのですが・・何せ文字が見えなくて・・
とはいえ、気になるゲームな事には違いなく、少しでも快適に文字を見やすくプレイするために、設定をいろいろいじって試してみました。
文字を見やすくする為の設定
まずはじめに、
メニュー>オプション>消費電力設定>「高クオリティ」
に設定する事をお勧めします。
ここを「省エネ」に設定してしまうと、一部の文字がかすれてしまいます。
2つの画像ですが、右側のゴーレム(水)って文字を比べてみるのがわかりやすいと思います。
(周りの味方の名前は塗りつぶしてます)
「省エネ」の場合

ゴーレムの文字、かすれてませんか?
Nabegodって名前は読めますか?
「高クォリティ」の場合

「ゴーレム(水)」の文字は、かすれずに読めます。「Nabegod」は小文字が微妙ですが、なんとか読めるレベルにはなってます。
端末の画面を明るく設定しましょう
iphoneの場合の設定ですけれど、明るさ8割〜MAXが推奨です。
普段、電池消費の事を考えて、4〜5割くらいの明るさで使用しているのですが。
文字が見えないのですから、明るくせざるを得ない。
端末の設定も試してみましたが
ダメ元で、端末の文字を大きくしたり、太字にしたり、アクセシビリティをいじってみましたが、
文字自体を大きくする効果はありませんでした。
ですが、文字自体を大きくする事は出来ませんでしたが、画面自体を大きくする事は可能です。
ズーム機能をオンにする事で、画面毎大きくする事は可能です
文字自体を大きくする事は出来ませんでしたが、画面自体を大きくする事は可能です。
フルスクリーンズームですと、スクロールが大変なので、ウィンドウズームがオススメです。
スクリーンショットとっても拡大の適応はされないようなので、カメラで撮って汚い画像になってしまいましたが、、ウィンドウズームの枠内が、ZOOMされていのわかると思います。
若干操作しづらくなるのが難点ですが、文字を見たい時は重要かもしれません。
あとは部分UPが欲しい時なども使えますね。
設定の仕方
やり方は、こちらのサイトが詳しいです。ホームボタンのトリプルクリックは、「スイッチコントロール」の設定を行っている場合、かぶるので要注意です。興味あれば試してみるのも良いと思います。
電池消費には注意
今回の設定は省エネの反対で、高エネです。目に優しくする代償として電池消費は激しいです。
外で長時間やるとか、そういう時は、パネルの明るさを落とすとか、そもそも文字をスルーとかで凌ぐしかありません。
家で充電しながらできる時は、電池消費が激しくても、見やすい環境でプレイする事をお勧めします。
あとがき
目の良い方には、あまり気にならないのかもしれませんが、フォントを細くしたり、小さくすると、かっこよく見える分見づらくなります。読めなくなってしまうほどにやってしまうのはどうかと思うんです。
例え見えていても、短時間で目が疲れます。
もし、可能であれば、boldフォントとか、ゴシックな見やすいフォントに切り替えられるオプションを追加していただければ・・ありがたいと思いました。