なべ神 - NABEGOD

キモオジの徒然なる雑記。ゲーム・アニメが趣味

雑学

【雑学】アスパラガスの三角形の名前

投稿日:2017年6月9日 更新日:

スポンサーリンク

アスパラの三角の名前を知りたい

アスパラの横にある三角のデコっとしたやつ。
料理する時に、ピーラーで剥がしたりする部分ですが、なんていう名前なのか、わからなかったので調べてみました。

まずはレシピサイトで調べてみた

料理のレシピになら、アスパラの三角形の名前。書いてあるでしょ。
って気楽な気持ちで調べてみたのですが、

「三角」は取る。とか、「がく」は取る。といった表現の多いこと・・

まさか「三角」が本名じゃないですよね・・?
そもそもあの三角形の正体がなんなのかも気になりますし、
もっと図鑑的な回答を求め、さまよってみると。

三角(はかま)や三角形の部分(ハカマ)という表記。
がちらほらと。

かっこ表記なんだ?うーん・・?

参考サイト
クックパッド

もっと図鑑的回答を求めているんです

図鑑的な回答はないものか、

「野菜ナビ」というサイトにたどり着きました。
このサイトは図鑑的説明がきっちり乗っている。というか詳しすぎ。素晴らしい。

普段私たちが食べているアスパラガスは、土から顔を出した若い茎の部分です。
これを収穫せずに放っておくと、成長して細い葉のようなものがたくさん出てきます。葉に見えるものは、じつは「偽葉(仮葉)」と呼ばれる「枝」です。では葉はどこにあるかというと、「はかま」と呼ばれる三角形の部分。本来の葉は退化してあのような形になっているのです。

引用サイト
野菜情報サイト 野菜ナビ

という事で、どうやら、

アスパラの三角形の部分の名前は「はかま」
という呼び方で間違いなさそうですね。
なるほど、葉っぱが退化したものなのですね。

勉強になりました。

北海道のアスパラ大きくて柔らかいよ。

北海道のアスパラ

故郷の宣伝もしとこう。
北海道はアスパラの産地なんです。6月は旬真っ只中!
5〜7月が旬で美味しいよ。
北海道のアスパラは、おっきくて柔らかいよ。
ちなみに、この写真のアスパラは、
長さ25cmくらいあります。太さは1.5cmくらいですね。

おっきいアスパラといえば、
昔のニュースですが、こんなニュースもありました。
これは大きすぎますが・・

1m近くあるアスパラ。確かにベーコンはまけません。

参考サイト
ベーコンが巻けないじゃないか・・・北海道で巨大アスパラガスがドーンと生えてきた
その長さは1m近くもあるという巨大なグリーンアスパラガスが、北海道芽室町の畑に生えてきちゃったそうだ。アスパラガスというよりサボテンみたいなことになっている。

あとがき

塩でプライパン。美味しくいただきました。
まだ1袋あるので、茹でてマヨネーズもありだなあ。とか思ってます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

【考察】ブログのその画像、本当に必要ですか?

no image

ご無沙汰しております。 まとまらない話ですので、ご容赦を。 ブログの記事挿入画像についての話です。 最近、と言うか大昔からですが、 気分を盛り上げるためだけに飾り画像を使っているブログ記事が、 多数存 …

VoiceMeeter+MacroButtonsで音量つまみを設定した

no image

こんにちは。 最近、遊び環境をwindowsPCに移行しているのですが、DAWつけるとyoutubeとかの音、聞こえなくなるんですよ。 まじうぜーとかおもいつつ、調べると、マルチクライアント対応のオー …

コンビニの弁当とかサンドイッチはしょっぱすぎる。なぜ。

no image

こんにちはー。 まとまらない話です。 コンビニをよく利用するのですけれど、買うもの買うものしょっぱいんですよね。塩っ辛いと言うか、味が濃すぎると言うか。 サラダとか、タレが別になってるものは良いですね …

【考察】コロナなのに外を出歩きたくなる心理

no image

こんにちはー。 まとまらない話です。 最近の暮らしはコロナと切り離せなくなって来てはいますが・・。世間は駄目だといっているのに、なぜ、外を出歩きたくなるのか。そういう事を考えてみました。いつもの通り、 …

【雑学】下水道料金とは?知らなかったので調べた

下水道料金って何?って話になりました。 知らなかった・・ので調べてみる事にしました。 確かに水道局からのお知らせを見てみると下水道の項目がありますね。しかも料金の約4割を占めています。 水道料金は知っ …