なべ神 - NABEGOD

キモオジの徒然なる雑記。ゲーム・アニメが趣味

にゃんこレンジャー ゲーム

【にゃんこレンジャー】基本攻略法、最初にやる事は転生アイテムを全部集める事

投稿日:2017年5月9日 更新日:

スポンサーリンク


にゃんこレンジャーの攻略情報となります。
今回は、攻略の基本について説明いたします。

ネコマージョや、ニャック・スパロウのロック解放で詰んでいる方が多いのでは無いのでしょうか。
正直バグが多くて、よく分からない事が多々あるゲームだと思いますが・・

まず、何も考えず、転生アイテム全部集めちゃいましょう。
それが基礎体力になります。

攻略はそれから行うのが効率的です。

まずは転生アイテム全取得を目指そう

ラムネはLv99、その他はLv10でMAXです。
宝箱アイテムの細かい効果の説明はしません。
全部集めてしまえば細かい事は気にしなくてOK。
全部揃った状態が、スタートの能力と考えればいいです。

正直、効果なんてさっぱり感じませんからっ・・!
(バグっぽい一部を除く)

転生宝箱アイテムの集めるには

転生宝箱アイテムを全部集める事は、それほど難しくありません。
10×21+99×1 = 309個で全部集まります。
9270個鍵があれば良いです。

合計で927面分ほどステージを進めて転生すれば全ての宝が揃います。
45面で転生を22回程繰り返すと達成できます。

ネコシャーマンさえいれば、勝手に35面くらいまでは突っ走ってくれるので、
ぶっちゃけ、そこで転生してもそのうち全部揃えられます。

35面転生だと、若干転生の最低面数がギリギリに迫ってくると思いますので
そのあと、適当にスキル上げてクリックしてれば、45面は楽勝です。
40面から、できれば45面以上での転生をお勧めします。

余力のある方は、行けるだけ進んだ方が、
転生回数が少なくて、なんとなくお得だとは思いますが、
お好みで転生すると良いと思います。

宝箱全部取ってから時間かけた方がいいとは思います。

転生アイテムの効果は正直よくわからない

全部そろえると、何が違うのか。
比べてないのでよくわからない。
という事もあるのですが、
正直、何がバグで、何がバグじゃないのかよくわからなくて
詳細な検証ができない。
というのが正直なところではあります。

とりあえず、
ヒーローのレベルアップのGOLD消費量-50%とか
ヨボヨボの魔法効果増強HP-50%
とかは強いです。ヨボヨボはなんかよくわからないけど強いです。

いつどこで、何がどう修正されるのかさっぱりですが、
全て揃えておけば、最低限問題はないはず。

スキル(Lv)追加の可能性を見越して、鍵の取得量に余力を持たせたいですが、
現状150面を越しています。
鍵が足りなくなるような事はあまり考えなくていいかも?と個人的には思います。
ここらは、個々の判断でお願いします。

あとは不退転の気持ちで挑めるので、
なんか面倒だから転生しちゃおーってならなくて済むのが、個人的には良いと思ってます。

基本攻略ですが、
とりあえず、ネコシャーマンまでなら、
以下の攻略法で、なんとかなると思います。

おそらく45面までは問題ないと思います。

基本攻略方法

相手のHPをよく観察しながら進んで、
仲間DPSのみで、1撃で倒せる場所の、
ボスの手前の部屋でGOLDを稼ぎましょう。
もう、ここでギリギリだと思ったら、ボスの部屋に入った瞬間に引き返すボタンを押しましょう。
仲間のDPSギリギリだと、1撃で倒せない場合があるので、7割〜8割程度の所がオススメです。
仲間DPS100Mの場合 敵のHPが70〜80Mくらいの場所が良いです。

この稼ぎ方の理由として

  • 質より量の法が稼げる
  • 放置でも稼げる
  • 連打するとさらに稼げる

というあたりです。
他のゲームしながらはできないのが不満点ではありますが・・

ちなみにスキルで連打させるとこんな感じに稼げます。
ガトリング肉球なら30分この快感が続く・・!
数字がばばばばばーってストップウォッチのように上がります。

超連打を続けられる体力のある方や、ガトリング肉球を使うなら、もう少しだけ上の場所で稼ぐのもいいです。
スキルメインで育てた場合、

ボスに突入した瞬間、引き返して、あとは放置です。
ネコ缶に余裕のある方は、「ガトリング肉球」を購入すると
30分間幸せになれるでしょう。
ですが、45面以下なら、あまり必要ないと思います。

暇があれば連打し、面倒なら放置です。
仲間DPS1撃の範囲で過ごすと、放置で稼げるのが良いです。

そして、最強の仲間のLVを上げて、
仲間DPSを上げていき、少しずつ面を進めていきます。

仲間のスキルは、ヒーローDPSとGOLD取得量に大きく関わってきます。
一部、仲間DPSも上がるスキルはあります。
これれは、余裕で上がりそうな奴があればあげていきます。
瞬殺で次のスキルまで上げられる奴があれば上げてしまいます。

ここまでが基本攻略となります。

要注意点

  • アプリの再起動を行うと、仲間DPSやヒーローDPSが大幅に変わる事があります。
    特に、スキルを覚えた直後にやるとほぼ発生します。(おそらくスキル取得時の計算がおかしいんでしょうね・・)
    ですので、ギリギリの攻略は狙わないほうがいいです。いきなりガクッと下がって効率がた落ちになる事がある。
    逆にいきなり、妙に下がったな。と思ったら再起動で上がる事があります(元に戻る?)
  • 攻撃力が妙に下がった場合、仲間のレベルアップのお金が2回目からやすくなる事があります。
    1回目が妙に高いだけ?
  • ガトリング肉球を購入し、使用中にアプリの再起動を行うと、ガトリング肉球の効果が消えました。
    効果中は再起動しないのが良いです。
  • GOLDモンスターまじ邪魔ですよね。固くて大した美味くない。

その後

じわじわ進んで、ネコマージョまでゲットできると、
その後100面くらいまではあっさり進みます。
ネコマージョのロック解放は大変です。

仲間のLvを1000まで上げると、進化できますので、
進化可能なものからどんどん進化させていくと、クリティカル100%超えます。
タップの威力に感激してガンガン進んでいくと、55面くらいで苦しくなります。

その後、強引に進める方法もありますが・・
GOLDモンスターを避けて、柔らかいボスをヨボヨボの魔法で消し去り、
なんとか60面付近まで進めて、「一挙ニャン得」の購入でネコマージョをゲット。

正攻法なら、ネコシャーマンをじっくり上げていき、
他のモンスターのスキルをあげ、ヒーローを強くして、
60面あたりでタップして連続で稼げるようになれば、そのままネコマージョまでGOLD貯めてGETという感じですね。
長期間のタップ重視はマジで辛いので、
最後の仕上げだけですませたい所です。

ニャック・スパロウもやばいです。
クリティカルタップ重視で進めていったのですが、
燃費悪すぎです。
じっくり、ネコジュラをあげつつ進めていくのがいいと思います。

ネコヴァルキリーは、まだゲットできてません。

そこらへんな次回に。

関連記事

にゃんこレンジャーの他の記事を見る

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

【シノアリス】毒菓子の竪琴|後衛武器解説

毒菓子の竪琴の主観的説明紹介です 編成優先度 防御バフは作戦によって積むか積まないかを判断する為【中】 積極的に採用はしないが、弱いわけではなく、いつ入れても問題のない武器 解説 聖騎士の賛美歌3 補 …

【考察】クロノトリガーやってみて思う事

no image

こんにちはー。先日iphoneアプリでクロノトリガーやりました。 まとまらないのですけど、感想を。 クロノ・トリガーって1995年にスーパーファミコンで発売されたんですよね? 当時、これおもしろー!っ …

【Android IPhone対応アプリ】ファイヤーエムブレム ヒーローズ 戦闘UIや声が素晴らしい

Contents1 売り上げ上位です2 シュミレーションバトル部分のUIが秀逸3 サーバーはちょっと弱い感じ4 キャラの声が盛り沢山5 ガチャ仕様が特徴的で秀逸6 最高レアリティの星57 リセマラは必 …

【映画感想】ウォークラフト 魔法エフェクトが素晴らしい一作。元ネタはリアルタイムストラテジー

映画ウォークラフト(WAR CRAFT) 興行から少し時間経っておりますが、 想定より遥かに面白かったのでご紹介させていただきます。 元となったゲームの周辺情報をご紹介しながら作品の紹介を少し。 ネタ …

【はねろ!コイキング】してんのうリーグアップデート追加要素や攻略情報

最終アップデートとなる、してんのうリーグとマスターリーグのアップデート追加要素や攻略情婦となります。新ポケモンやデコレーションの能力。跳ねる力のインフレ具合をチェック!そして感動のエンディングまでご紹 …