なべ神 - NABEGOD

キモオジの徒然なる雑記。ゲーム・アニメが趣味

にゃんこレンジャー ゲーム

【にゃんこレンジャー】ネコマージョ ロック解放 攻略

投稿日:2017年5月9日 更新日:

スポンサーリンク

2017/5/10 間違いの修正と、より良い方法の追記、更新を行いました

にゃんこレンジャーの第一の関門が
ネコマージョのロック解放

転生を最初にきちんとやれば、あとは何とかなります。
ネコ缶使うかどうかは、お財布状況に合わせて選択すると良いと思います。

ネコマージョ攻略前提

転生アイテムは最初に全部揃える事

遠回りに見えますけど、結局ここに行き着きますので、最初にやってしまいましょう。
鍵9270個でクリアです。45面転生を22回程度でOK

▶︎【にゃんこレンジャー】基本攻略法 最初にやる事は転生アイテムを全部揃える事

ネコマージョ攻略法

基本方針

・60面近くまで進んで、現実的な稼ぎがあれば、ネコマージョをゲットできます。
・56〜58面あたりまで進めれば、「一挙ニャン得」を1個〜数個購入で、ネコマージョをゲットできます。
 面は進めば進む程「一挙ニャン得」で貰えるGOLD数は増える(雑魚1匹倒すだけでも増える途中のBOSSを倒す毎にGOLD数が増えるのを確認)

タップ重視の攻略の場合

ネコシャーマンベースで育てていき。
5LVくらい上がったら、アプリ再起動して、
2〜3タップで倒せるあたりまで面を進めて、
また、5LV程上げて、アプリを再起動して
という感じで進むのが良いです。

途中、他の仲間モンスターのスキルが楽勝で上げられる状況になったら、スキルを上げましょう。

スキル上がった瞬間、攻撃力が超上がる事がありますが、
アプリを再起動したら、効果消えます。
最後のラストスパートに利用するのは良いかと思いますが、
予想しない能力下降でハマる場合があるので要注意です。

タップダメージのベース

こちらで確認した最新の認識ですと、
タップダメージのベースになるのは、最強の仲間の攻撃力で間違いなさそうです

理由としては、
【熱血応援団】仲間の総合ダメージの0.1%をタップダメージに追加(%はキャラによって可変)
という仲間モンスターのスキルが存在するからです。

この言葉の通りの仕様で動作していれば迷わないのに、
現状では、【熱血応援団】スキルは以下のような現象が発生する事を確認しております

  • 【熱血応援団】スキルは、覚えた瞬間、妙に攻撃力が上がる。アプリの再起動でその特別効果は消える。
  • 【熱血応援団】スキルを所持していても、仲間DPSが上がった瞬間にヒーローDPSに上昇変化はない。
  • アプリを再起動すると、正確な(?)タップダメージ数が反映される(気がします)

なので、ネコシャーマンのLVが幾つか上がったら、アプリ再起動がお勧めという事になります。

GOLDをがっつりためて、
ネコシャーマンのLVを一気に5つくらい上げて
すぐに再起動。

というのが、バグを回避する上で有効です。

アプリを再起動すると、

  • 仲間モンスターLvUPの割引が、初回LvUP時のみ効いておらず2倍くらい高い気がする。
  • 初回LvUPさせるまで、攻撃力も妙に高い。(逆にLvUPさせると妙に低くなっているのかも)

という2点のおまけバグが付き纏ってきますが。現状では、一長一短。
うまく付き合うしかないと思います。

ガトリング肉球は計画的に

ネコ缶使ってもいいなら「ガトリング肉球」をお勧めしたかったのですが、
【熱血応援団】のバグを回避するために、アプリの再起動が必要なので、若干扱いづらいかもです。

理由としては、

タップのダメージを上げるには、ネコシャーマンの攻撃力を上げたあとに、
アプリを再起動する事が有効。
しかし、
アプリを再起動すると「ガトリング肉球」の効果が切れてしまう(2回目は悔しくて試してません)

ただし、放置GOLD稼ぎと、強行突破に「ガトリング肉球」は依然として最強です

以前の認識間違いの部分

ネコシャーマンは、がっつり育たないと
どうしてもクリティカルタップの方が強くなります。
ネコシャーマンはそこそこに強化して、

上記の部分は、ほぼ間違っていると思います。

タップ重視の育成でも、
ネコシャーマンの育成が大変有効的である事を確認しております。
上記に記述のある【熱血応援団】バグと、うまく付き合ってください。
仲間をLv1000超えさせて、進化後のスキルを覚えさせていき、
クリティカル率とクリティカルの威力を可能な限り高めましょう。

タップによる攻略の流れ

基本は「ガトリング肉球」で進めます。
これは手が疲れないからです。あとは強いから。

ある程度、ネコシャーマンが育ったらアプリを再起動する事をお勧めします。
そしてタップの強さを確認し、2〜3タップでギリギリ倒せる面まで進めて、また稼ぐ。

を繰り返します。

もちろん、放置して稼ぐ方法としてのガトリング肉球ならば絶大な効果があります。

ちょこちょこ稼ぎを入れながら、
仲間の進化を行い進化後のスキルを覚えながら進めていけば、
53面くらいまでは余裕だと思います。

ネコシャーマンがLv420で
クリティカル倍率1200%くらいでちょうど1Nくらいでしょうか。

そのあと、57面。できれば58面まで。
じっくり稼いでから、狙っていくか。
ヒーロースキルを駆使して進みます。

タップダメージの最終目安は、
200N前後だと思います。(あればあるほど楽ですが)

いろいろボーナスあって何が効いているのかよくわからない状況ではありますが、
ダメージ表示としては、2分の1から3分の1程度になると思います。
ですので、表示上70N〜100N位という感じでしょうか。

表示で20N近くあれば、ガトリング肉球でごり押しが見えてきます。
ごり押しする場合は、「一挙ニャン得」使用が前提になると思います。

仲間組み合わせのタップボーナスはつけましょうね。
7(ネコドラゴン)-8(巨神ネコ)-9(クジラ)
で100%UPです。

もう少しだけ進みたいが、ピンチの時

タワー型のBOSSには
「必殺!猫パンチ!」か、後述する「ヨボヨボの魔法」の2回連続かけしかありませんが、
GOLDモンスターボスは、アプリの再起動で回避可能です。

普通のモンスターBOSSは、転生アイテムMAXの状態ならば
「ヨボヨボの魔法」で、まず勝てると思います。

ヨボヨボの魔法2回連続がけで、100%BOSSを倒す

「ヨボヨボの魔法」を使った直後に
「一挙ニャン得」を購入しスキルを回復
2回目の「ヨボヨボの魔法」を使うと、必ず勝てます。(転生宝箱スキルで1発で60%以上は削れますから)

これは、あまり、使う機会ないかもですが・・ついでにGOLDも手に入る利点はあります。
猫パンチ買いたくなったら、ご一考を。

止めの一挙ニャン得

ご予算に会う時点で「一挙ニャン得」を購入して合計2.85Pを用意
57面くらいから実用的かと。できれば58面。

仲間DPSで自動で稼ぐ派

最終的にはタップを使ったほうがだいぶ早く攻略できるとは思いますが、
完全放置で稼げる良さもある方法です。

  • ネコシャーマンを徐々に強くしていき、仲間DPS1撃で、自動で稼げる範囲で稼いでもらう
  • Lvを上げる時は一気に上げて、上げ終わったらアプリの再起動をお勧めします。(起動後、初回LvUPが高額なのと、攻撃力が下がるのを是正する為)
  • 仲間攻撃力100%ボーナスの仲間組み合わせは、つける事
  • ネコシャーマンのLv450以上が一つの目安になると思います。
  • 完全自動で稼ぐとなると、ネコシャーマンLv600が必要かと思いますが、あまり現実的ではないと思います。
    相当時間かかリます。
    そして、Lv500からLv550にアップさせる費用の合計で、ネコマージョが購入可能だと思われます。
  • 56面とか57面とかで辛くなったら、
    タップ&スキルを織り交ぜて、ヨボヨボの魔法やスキルで、最後の一押しを行い
    「一挙ニャン得」がおすすめ
  • ネコシャーマンを500まで育てて、他の仲間のスキルも、相応に取得していれば、
    タップで60面に到達できる可能性は高いです(Lv上げたあと攻撃力下がったりした場合、アプリの再起動をしてください)

バグが多いので注意してください

  • スキルを覚えた時に、スキル効果に関係のない能力が向上する事があるが
    バグだと思われる。アプリを再起動すると正常?な状態に戻る
  • 強力なGOLDボスモンスター出現時にアプリを再起動すると
    通常ボスモンスターになる
  • スキルLvMAXのヨボヨボの魔法は、GOLDモンスターとタワーじゃない、普通のボスには超効く
  • アプリ起動時、仲間の初回LvUPの値段が割引が効いていない。
    1度LvUPするとお値段が割り引かれますが、
    なぜか攻撃力も下がる。
    再起動で攻撃力は回復するが、お値段も回復する。
  • ヒーロースキル2周目覚えたあたりで転生すると、攻撃力がマイナスになる
    私の場合は、アプリの再起動で攻撃力が正常になり進むようになる。
    ただし、ヒーロースキルは全部リセット。毎回覚えるのだるいですね。

あとがき

ネコマージョを超えると、
ネコいて座とネコジュラは割と楽にゲットできると思います。
130面くらいまでは進めますよ。

そしてニャック・スパロウがまた、大変。

関連記事

にゃんこレンジャーの他の記事を見る

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

【はねろ!コイキング】ミズゴロウの水はとっくんソーダ | ドロップ確認一覧

ハイパーリーグクリアでもらえるミズゴロウ スキルは「ランダムでちょっといいものをくれる(9時間)」というもの ちょっといいものとはダイヤ購入アイテムです。「いいもの」の定義はダイヤで購入できるアイテム …

FFBE、ガチャ詐欺してたのかしら

no image

こんにちは。 消費者庁の措置命令。 https://www.caa.go.jp/notice/entry/024759/ ガチャの詐欺っぽい内容に見えますね。これ、正直、驚きました。 直接開発してるの …

【シノアリス】悪兎の道しるべ|後衛武器解説

悪兎の道しるべの主観的説明紹介です 編成優先度 【非常に高い】 最高レベルの両面防御2確バフ(2019/1時点では最高の期待値) 解説 聖騎士2(SP26)補助支援2 水属性 特化ガチャ限定 SP26 …

【シノアリス】魔法職なのですが、選択したフレンドのみのAUTOプレイが気楽

シノアリスは魔法職でモノガタリ共闘やっていると、なんだか居心地が悪い気がします。 魔具の攻撃力が弱いんです・・!物理職の半分くらいなイメージです。 魔法フェチなので、なんとか魔法職にしがみついていたい …

【シノアリス】チャームメダル交換オススメ優先度 (最新版)

初心者の場合、トリックウィプスを最初に取得するのはオススメしません。 SSナイトメアとしては、スキルも弱いですし、最終的に上昇する総合値も高くないからです。 リリース当初とは、取得優先度がずいぶんと変 …