なべ神 - NABEGOD

キモオジの徒然なる雑記。ゲーム・アニメが趣味

にゃんこレンジャー ゲーム

【ゲームアプリ】にゃんこレンジャー 46面まで進めた攻略。連打系というより放置系ゲーム

投稿日:2017年4月29日 更新日:

スポンサーリンク


5/10更新
「にゃんこレンジャー」というゲームアプリが4/28にリリースされています。

PONOSという「にゃんこ大戦争」で有名な会社のゲームですので、
期待感を持ってプレイしてみました。
(PONOSはにゃんこのIPをライセンス販売しているだけっぽい気もします)

序盤の攻略の足しにしていただければ幸いです。

操作は、連打・連打・連打

画面を連打すると、敵にダメージが当たり、次に進める。
というルールです。

ボスキャラに限り、30秒の制限時間があり、それを過ぎると、
一時退却となり、1画面戻されます。

再挑戦は特にペナルティないので、
無理そうなら気軽に退却してLV上げて再挑戦しましょう。

育成はボスの手前の画面で行おう

ボス部屋に入ると、一時後退のボタンで、1画面分戻る事ができますので、
戻った画面でコイン集めを行いましょう。
時間単位の敵の湧きが良く、コインが集めやすいです。

効率の良いと思われる進め方

最初は初期キャラの連打が強いので、初期キャラを強くしましょう。

そのうち、初期キャラだけだと辛くなってきます。
初期キャラのLVを上げるには、稼ぎが少ない。
という状況になってきたら、
仲間を育て始めましょう。

仲間育成で強くするコツは、
ロック解放を、どんどん進めていく事。

仲間は9匹までしか表示されませんが、
仲間の能力は全仲間の能力が反映されるようですので、
新しい仲間の追加は、即戦力アップにつながります。

仲間の攻撃力は、最強の仲間にほぼ100%依存する

進めば進むほど、
最強の仲間の攻撃力が全体に占める割合が大きくなります。

私の現時点(46面時点)ではほぼ100%ネコシャーマンのみの攻撃力と成っております。
仲間DPS 4.95L中、ネコシャーマン(Lv.214)のDPSが4.95Lと成っております。

その1つ前の仲間の、ねこ医師(Lv.488)のDPSが563.70J

1,000J = 1K
1,000K = 1L
なので、1,000,000J = 1L
ということなので、

ネコシャーマンの攻撃力はねこ医師の5000倍以上あるという事になります。
本当、桁が違います。

次の仲間のロック解放を行うには稼ぎが少ない。
という状況になったら、

最強の仲間のLVを5〜10くらいまで上げてみましょう。
これだけでグッと、強さが変わります。

主力はヒーローから、仲間にシフトして、またヒーローへの繰り返し

20-1を超えたあたりから、主力は仲間にシフトしていきます。
ヒーローはおまけになっていきます。

45面で、概ね、すべてのスキルを発動させた状況で、
ヒーローの仲間の1/4程度のDPSってところでしょうか。

45面くらいから、仲間モンスターがLv1000を超え始め、進化する事もありそうです。
進化後にLvをあげて覚えられる仲間モンスターのスキルは、
説明文の10倍くらいの能力を持ってますので、

新しい仲間の解放直前で、現実的な値段であげられる仲間を、満遍なくあげていくと、
ヒーローDPSの方が強くなる事が多いです。

ですので、仲間解放の直前はタップで一気に進める。
というのは1つの常套手段となりえます。

最強以外の仲間のLvを上げる意味はスキル発動にあり

最強以外の仲間のLvを上げる意味は、スキルを発動させる事にあります。
数多く取っていった方が強いため、満遍なく上げていく方がいいと思います。

仲間のスキルを解放していく

LVが、10-30-50-100-200-400-600-800
で1つずつスキルが解放されていきます
Lvは800以上挙げられました。

また、Lv1000以上にす流と進化する事もわかっています。MAXLvは2000です。
詳細ページ
▶︎Lv1000で仲間は進化する、ヒーローが超強くなる

「ゴールド獲得量が+になる」スキルが最優先。

次点で、「仲間全員の攻撃力を+する」スキルがオススメです。

「仲間総合ダメージの0.04%をタップダメージに追加する」

のスキルも、重要だと思います。
ヒーローの攻撃力の殆どはこのスキルで賄われていると思われます。

最強キャラの1番目のスキルが、単体攻撃力UPなら、それはそれで強いです。
2〜3面は楽に進めるようになると思います。

仲間の組み合わせ

横と縦で仲間を揃えると、ボーナス
という仕組みがあるようです。

現状、こんな感じにしてます。
横3列とも、何か発動してます。

3匹の組み合わせだけでなく、位置も決まってます。

位置も決まっているとか、これ、本当に仕様なのでしょうかね。
ちょっと意味がわかんないのですけど・・

追記組み合わせ

現在の組み合わせはこちら。
放置で稼ぎたいので、仲間DPS重視です。

4-5-6の組み合わせは序盤で可能。
150%UPだと1面は先で稼げます。利用する価値ありです。

1-2-3はネコマージョまで必要。
ニャック・スパロウ攻略に
4-5-6と合わせて、仲間攻撃力350%UP、2〜3面先で稼げるようになります。

7-8-9はぶっちゃけなんでも良いです。
てか、いいのあったら教えて欲しいです。

広告を見てボーナスゲット

広告は、ネコ缶以外の広告は、ほとんど見てません。
60秒あれば自分で稼いだ方が早いかもしれません。
ルーレットは、x2が出てしまうと。喪失感が・・・!
ただ、ガトリングが出ると、見た目楽しく稼げるので、広告みてしまう事が多いです。

息子は、「にゃんこ大戦争」が大好きなのですが、
広告ジャンルが様々なので、子供には要注意です。

転生

全部のレベルが1になって、1面からやり直し、
ただし、ロック解除した仲間は引き継ぐ。
という強くてニューゲームな仕様です。

数面進めれば、いつでも転生可能になりますが、奥に進んでから転生した方が
「鍵」というボーナスアイテムがいっぱいもらえるようです。
「鍵」で宝箱を上げると、パッシブスキルがついていくイメージです。
これも転生しても引き継がれるようです。

どうしても詰まったら、転生する。という感じですね。

5面と8面あたりで、合計2回転生しておりますが、
1度転生すると、次の転生条件が1面ずつ奥になっていくようなので、
できるだけ奥に進んでから転生した方が良さそうです。

3回目は46面まで進みましたが、
次の仲間のネコマージョのロック解除にかかるコイン数が、
あまりにも厳しいので、もうそろそろ転生時かもしれません。

お勧めは、最初に転生しまくって基礎体力を完成させてしまう事です。
詳細ページ
▶︎基本攻略法、最初にやる事は転生アイテムを全部集める事

放置ゲーですが、電池消費がやばすぎる

放置ゲーですので、放置したいのですが、
電池消費がやばすぎて、電源差してないと放置できません。
画面を暗く設定するなどで、電池の持ちをよくする等の工夫をしましょう。

パケットもやばい。
機内モードにすると、動画の再生や、ネコ缶関連の購入はできなくなりますが、
ゲーム自体の信仰は可能です。

あとがき

最初は連打ゲーかと思いましたが、突き詰めていくと、放置ゲーになります。
のんびりまったりやる場合は、完全放置ゲーです。

ある程度の効率を目指す場合は、
連打ゲーと、放置ゲーが交互にくる。
という感じです。

最効率を出すにはずっと連打ゲーですが、
k

最初何が楽しいのかわかんない。
と思いましたが、

やってみると、案外ハマってしまいました。
放置できるのが良いです。

にゃんこレンジャー関連ページ

にゃんこレンジャーの攻略情報や、TIPS等を書いています。
にゃんこレンジャー攻略一覧

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

【シノアリス】文字フォントが見づらい対策(大した事は出来ませんが)

シノアリス、少し触ってみて思った事は、カッコイイデザインなのですが、文字が見づらい事。 設定によっては、まともに識字できない部分もあります。 私の端末は、iPhone6sPlusなので、5.5インチの …

【シノアリス】チャームメダル交換オススメ優先度 (最新版)

初心者の場合、トリックウィプスを最初に取得するのはオススメしません。 SSナイトメアとしては、スキルも弱いですし、最終的に上昇する総合値も高くないからです。 リリース当初とは、取得優先度がずいぶんと変 …

【Switch】スプラトゥーン2で左手の筋トレ

no image

こんにちは。 久々にスプラトゥーン2したんです。非常に楽しいゲームなのですが、翌日、左手首から先の全てが筋肉痛になりました。親指もヒリヒリする・・。 コントローラーを、 異様な力で握ってしまうのが原因 …

【考察】クロノトリガーやってみて思う事

no image

こんにちはー。先日iphoneアプリでクロノトリガーやりました。 まとまらないのですけど、感想を。 クロノ・トリガーって1995年にスーパーファミコンで発売されたんですよね? 当時、これおもしろー!っ …

【はねろ!コイキング】リーグの効率良い回り方。汎用に使える方法

リーグ戦は、実は回るタイミングで、 コイン取得数やCP取得の効率が大きく変わってきます。 ちょっとした工夫で攻略の効率が変わりますので、 ぜひ意識してプレイする事をオススメいたします。 Content …