なべ神 - NABEGOD

キモオジの徒然なる雑記。ゲーム・アニメが趣味

ゲーム

ゲーム音楽のプロオーケストラJAGMO感想|ファイヤーエムブレム外伝脳汁出た!

投稿日:

スポンサーリンク

2017/3/24〜2017/3/26
で文京シビックホールで公演された
JAGMO「剣士達の交響乱舞」
こちらを鑑賞しに行きました。

関連
ゲーム音楽のプロオーケストラ「JAGMO」

耳も目も楽しめて最高でした。

オーケストラ生で聴くの初めでした。
ゼルダよかったです。時のオカリナは、NITENDO64なので、
音源も大分良くはなっている時代ですけど、オーケストラは段違ですね。しかも生演奏。

特に印象残ったのは、ボスの音楽ですね。
曲は当然素晴らしいとして、見ていても楽しい。

演奏者がまるで戦っているかのような気迫ある演奏でした。
バイオリン系の演奏するための棒を「弓」というようですが、
曲のテンポが早いので、その「弓」が、縦横に激しく動きます。

演奏パート毎に動きも揃っており、迫力がさらに重なります。
本当戦闘シーンのような迫力がありました。
音も楽しめるし、見た目でも楽しめる。よく考えられているわ。

今回のプログラム

『FINAL FANTASY』シリーズより
「閃光」「ビッグブリッヂの死闘」

『ゼルダの伝説』シリーズより
「メインテーマ」
(ゼルダの伝説)

「タイトル」「大妖精の泉」「コキリの森」「ハイラル平原メインテーマ」
「迷いの森」「森の神殿」「ゲルドの谷」「風車小屋」「ボス戦闘」
(ゼルダの伝説 時のオカリナ)

 「メインテーマ」「戦闘(フィールド)」「ガーディアン戦」「リトの村(昼)」
(ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド)

『ファイアーエムブレム』シリーズより
「メインテーマ」
(ファイアーエムブレム)

「遠征〜炎」「貴様らが…姉さんの言葉を語るな!」「『Ⅰ』〜為」
(ファイアーエムブレム 覚醒)

「光射す彼方へ〜颯」「汝、光の同胞よ」「汝、闇の同胞よ」
「すべての路の果てに〜地」「いつかきた旅路〜轟」「if〜ひとり思う〜」
(ファイアーエムブレムif)

ほか、『ファイアーエムブレム ヒーローズ』
『ファイアーエムブレム Echoes』より

『モンスターハンター』シリーズより
「英雄の証」「咆哮~リオレウス」
(モンスターハンター)

「炎国の王妃~テオ・テスカトル&ナナ・テスカトリ」
(モンスターハンター2)

「闇に走る赤い残光~ナルガクルガ」「絶対零度」
(モンスターハンターポータブル 2nd G)

「健啖の悪魔~イビルジョー」
(モンスターハンター3)

「閃烈なる蒼光~ジンオウガ」
(モンスターハンターポータブル 3rd)

「剛き紺藍~ブラキディオス」
(モンスターハンター3G)

「灼熱の刃~ディノバルド」
(モンスターハンタークロス)

『大神』より
「タイトル」「プロローグ」「オイラのテーマ」
「神州平原」「妖怪退治」 「ウシワカ演舞~ウシワカと遊ぶ」
「常闇ノ皇」 「Reset」「太陽は昇る」

『キングダムハーツ』シリーズより
「Dearly Beloved」「Night of Fate」「Traverse Town」
(キングダムハーツ)

「Roxas」「Tension Rising」「Old Friends, Old Rivals」
「Darkness of the Unknown」「The 13th Struggle」
(キングダムハーツⅡ)

「Vector to the Heavens」
(キングダムハーツ 358/2 Days)

「Birth by Sleep -A Link to the Future-」
(キングダムハーツ バース バイ スリープ)

『アークザラッド』シリーズより
「アークザラッドのテーマ」 「戦闘 2」
「戦闘 6」 「セーブ&ロード」
(アークザラッド)

「エルクのテーマ」 「LAST BATTLE」 「明日へ」
(アークザラッド2)

『ワイルドアームズ』シリーズより
「荒野の果てへ」「街」
(ワイルドアームズ)

「フィールド・彷徨」 「西風の吹く街」
「バトル・VSロードブレイザー」
(ワイルドアームズ 2nd イグニッション)

引用
JAGMO『剣士達の交響乱舞』

ファイヤーエムブレムが特に良かったです!

全体的に素晴らしい演奏だったのですが、
個人的には、ファイヤーエムブレム良かったですね。
特に、ファイヤーエムブレム外伝のバトルマップの音楽。
こちらのフルオーケストラ初めて聞いた気がします。
完成度も高く、オーケストラ演奏に、特にマッチしているように感じました。

脳汁出ましたね。
すごく思い入れのあるゲームの1つですので、すごく嬉しかったです。

アプリのFEHのバトルフィールドの音楽もありました。
完成度高かったです。
「チキ、がんばるもん!」って声が脳内再生されて
嬉しくなってしまいました。

しかし、タイムリーですね。
アプリリリースから短い期間での対応、素晴らしいと思います。
版権物って大変だと思うのです。バックエンドの努力も垣間見れました。

演奏者って鉄人揃いなんだなあ。っていうリスペクト

ゲーム音楽、テンポの速い曲が多いように思います。
常にものすごく手が動いている。
すごい体力必要だと思うのです。

そんな演奏者達へのリスペクト、素人目で申し訳ないのですが、
すごいものを見た・・と感動しましたので、恐縮ですが失礼いたします。

指揮者の方は動きっぱなし

まず指揮者の方。
最初から最後まで途中15分休憩はありましたが
2時間以上ずーーーっと動いてました。
指揮なので、手はもちろん動いているのですが、
それに加えて全身で色々表現されていて常にダンスをしているような感じ。
すっごい体力あるわーって思いました。
聞いて楽しい。さらに見てて楽しい。これがプロか。と思いました。

珍しいような?和楽器が活躍しておりました

尺八や三味線、琴や和太鼓がメインを彩っている楽曲もありました。
どうやらJAGMOの履歴を見てみると、今回が初めての和楽器出演ではないようなのですが、
こういう合わせ方もあるのだな。と。新感覚といいますか。
良かったですねえ。メインの旋律もふんだんにあったりして。
日本の楽器やるわー。って思いました。
また、和楽器演奏者の方々が、いい顔しているのですよ。
見ているだけで楽しい気持ちにさせてくれる。そんな魅力ある演奏者の方たちでした。

弦楽器の演奏者達の神の右腕

バイオリン系の楽器を弾いている人たち。
特に女性は前腕まで見えるドレスを着て弾いておられたのでよく見えたのですが、
ひじの周りの鍛え方がすごいです。筋が。筋肉です。
女性なのにすごい。前腕ががっつり鍛えられている。
歴戦の演奏者なら当たり前のことなのかもしれませんが、
素人目にはすごいな。プロだなって。思うポイントの1つでした。
すごく練習しているんだろうなあ・・って。憧れます。
バイオリン系の楽器の方たちは、出番が多くて、常にすっごい動く。
演奏ってスポーツかもしれない。。と思いました。

席の種類

qaコーナー席の種類って|JAGMO
これ重要だと思いました。
SSSが最上級SSがその次そしてS、A、と

今回S席を取りました。理由は、なんとなくです。
しかし、今回行ってみて、次回はSS以上だな。
と思いました。

このQAコーナーの内容は、とても的を射ていると言えます。

S席だと後ろの演奏者さん達が、よく見えなかった・・!

ただ、ものすごく演奏者さんに近い位置で見られるので、
手前はバッチリ見つめ合えるぐらいよく見えましたので、臨場感は半端なかったです。
あの臨場感は捨てがたい・・最終的にはお好みかもしれません。

マナー

携帯電話の電源は、オフにするべきだと学びました。
今回、機内モードにしていたのですが、
カバンの中のスマホが一瞬、バイブがブーってなってしまい。気まずい思いを致しました。
なんでなったのかと確認してみたら、某ゲームの体力回復のお知らせ通知でした。
ごめんなさい。

あとがき

人生で初体験の生オーケストラだったのですが、テレビで見てるのとは全然違う。
自分の耳で聴く楽曲、自分の目で見る演奏者の方々、そして感じる会場の臨場感。
これは経験しとくべきものだな。と。

JAGMOお勧めです。
ゲーム音楽好きなら、さらにお勧め。
まちがいないと思います。

後は、可能ならば、予習した方がいいかもしれないですね。
ちょっとニコニコ動画で見つかれば聴いてみるとか。
そういうのでも良いかもしれません。

わかる曲だと1.2倍は楽しめますよ。
あ、ココ、アレンジ入ってるわーとか。
そもそも好きな曲ならテンション上がりますよね!

んーー。人生初体験。楽しかった!

写真は、物販のカンバッチ。記念に買っちゃいました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

【シノアリス】イベント 記憶の欠片は美味い。魔晶石50個は取得をオススメ

「記憶ノ欠片」クロックラビット討伐でクロノメダルを収集するイベント。 クロノメダルを集めると、メダル交換所で様々なアイテムと交換できるのですが、 魔晶石50個、これが素晴らしい。 魔晶石1個を3クロノ …

【はねろ!コイキング】全クリア後のお楽しみ・やり込み要素|CP1P(ペタ)到達可能かも

全てのリーグをクリアし、エンディングが終わった後のお楽しみやり込み要素についてのご紹介です。 いけすブースターという新機能が追加され、コイキングをどこまで育てられるか・・!という感じのゲームとなってい …

【シノアリス】正義の提琴|後衛武器解説

正義の提琴の主観的説明紹介です 編成優先度 【低】型落ちした武器 装備が足りない場合には、どんな編成にも入れられる良さはある 物理魔法共に攻撃ステータスが高く、サブ武器としては優秀 解説 勇者の狂詩曲 …

【シノアリス】魔法職なのですが、選択したフレンドのみのAUTOプレイが気楽

シノアリスは魔法職でモノガタリ共闘やっていると、なんだか居心地が悪い気がします。 魔具の攻撃力が弱いんです・・!物理職の半分くらいなイメージです。 魔法フェチなので、なんとか魔法職にしがみついていたい …

【ガチャ論】コンプガチャの期待値とは【アクア風】

いろんな人が、いろんなガチャを考えて、売上伸ばそうと企んでおった。 時には、失敗作もあり、うまくいった例もあり、 そして、魔性的な性質を持つまでのガチャまで考え出されました。 危なすぎるため、現在は規 …