なべ神 - NABEGOD

キモオジの徒然なる雑記。ゲーム・アニメが趣味

雑学 その他

ハンドルネームがマルウェアと同じ名称だった。どう対策したら良いか。

投稿日:2017年3月15日 更新日:

スポンサーリンク


なべ神です。
ハンドルネームをNABEGODで運営していたのですが、
NABEGODでググってみると・・

同じ名前のマルウェアがある事がわかりました。

マルウェアとは?

マルウェア (malware) とは、不正かつ有害に動作させる意図で作成された悪意のあるソフトウェアや悪質なコードの総称で、コンピュータウイルスやワームなどがある。
引用元
マルウェア – Wikipedia

俗に言う、コンピューターウィルスというものです。

どんなリスクがあるの?

イメージ低下の懸念

名前が一緒だからと言って、感染する事はもちろんありませんけれども、
ググった時に、マルウェアが同時に引っかかってくると、
サイトのイメージ低下が懸念されます。少なくともイメージ向上は認められないでしょう。

対策

日本語の名称をつける

ウィルス名称に日本語の正式名称をつけられる事はありません。
これは、各セキュリティベンダーが名前を決めており、
その名前の決め方の関係上、
日本語ではなく、アルファベットで名称を付けるからです。

そういう意味で、日本語で、ハンドルネームをつける。
という事は、マルエェア名を避けるという意味で、角度の高い方法であると言えます。

丹念にググる

Malware [ハンドルネーム]
のand検索でググると良いです。

microsoftの
Malware Protection Center
等、セキュリティベンダーのページが引っかかる場合、そのハンドルネームは避けましょう。

また、聞いたことのないドメインが引っかかる場合、アクセスするのを避けるべきです。
アクセスしても、check や、downroadというリンクを踏む事は絶対に避けるべきです。

NABEGODって何か意味のある単語なの?

ここから余談とはなりますが、
そういう名称になるくらいなので、
どこかの国のどこかの言葉で何か意味があるのかと思い、
調べてみるのですが、私のググり力では見つかりませんでした。

wanna be god

という文章で、やっとヒットする感じです。

Helloween – Wanna Be God [HD]
Helloween – Wanna Be God [HD]|You tube

ドイツのヘビーメタルですね。

しっかり聞いてしまいました。

結構良かった。

で結局こういう場合どうするのが良いのか

特に問題がないのであれば、ハンドルネームを変えるべきでしょう。

私の場合、ドメインも取ってしまった為、料金が無駄になります。
少し悩みましたが、ひとまず、
『なべ神-NABEGOD』

としておき、NABEGODを完全に消去する場合に、
なべ神に移行しようか。という予定です。

続報あれば記載いたします。

あとがき

日本人なら日本語の名前つけるのがトラブル起きづらいですね。
ご参考までに。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連記事

【ソーシャルゲーム】課金しないと見えないものがある。そのセリフの真意を考察

『課金しないと見えないものがある』 ソーシャルゲーム界隈では、 自然と会話に出てくるセリフのようです。 このセリフはゲームするユーザーの方に向けてのセリフではなく、 ゲームの作り手が、同じゲームの作り …

【考察】ハイボールが好き。でも飲み過ぎて痩せない。

no image

こんにちはー。 まとまらない話です。 今回は、愛飲のハイボールについて考えて見ました。なぜ、これがいいのか、焼酎水割りではなくて、ハイボールなのか。 そんな感じの事を、なんとなく考えて見ましたよ。 ま …

ズル休みしたい理由とズル休みの質

ズル休みしたい理由は様々だと思いますが、その理由には論理があるのか、それとも本能から来るものなのかで、ズル休みの質は概ね決まると思います。 休みにして、やりたい事があるかどうか、ですね。 Conten …

【考察】緊急事態宣言の目的を考えて見た。

no image

こんにちはー。 まとまらない話です。 コロナにつきましては、毎日状況が変わっていく感じで、一体どうなるのだろうか。って思って見ております。 4/9 0:00から、緊急事態宣言が始まったぽいですよね。 …

コロナワクチン副反応少し出た。酒飲んで過ごした。

no image

こんんちは。 コロナワクチン2回目うってきました。 1回目は副反応らしいものはほとんどなかったのですが、今回は2回目のモデルナ。8割近くが副反応でるって事で、 もしかしたら、副反応で41度超える熱がで …